「アルバイト」と「パート」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

「アルバイト」とは、もともとは「労働」を意味する言葉でしたが、日本では主に学生やフリーターなどが収入を得るために働く形態の労働のことを指しています。

「パート」とは「パートタイム労働」のことで、その職場での正社員より短い労働時間で働く時給制の労働の事を指します。

主に主婦(夫)などが家事の傍ら収入を得るために労働することをいいます。

「アルバイト」とは

「アルバイト」とは、もともとはドイツ語の「Arbeit(アルベイト)」という言葉から派生しているもので、職種や雇用形態に関係なく「勤労・労働」を意味するものです。

日本では明治時代から学生たちが学業の傍ら生活費などを稼ぐために働くときに「アルバイト」という言葉を使うようになりました。

このほか本来の仕事を持っている人がそれ以外の仕事を「副業」で行う場合も「アルバイト」という言い方をする場合があります。

「パート」とは

「パート」とは「パートタイム労働」を略したもので、主に主婦(夫)などが家事の傍ら収入を得るために短い時間働くことをいいます。

もともとは正社員のようにフルタイムで働くのが難しい育児期女性などに広まった働き方ですが、現在はこれに限らずフルタイムで働くことが困難な人や副業などで本来の仕事とは異なる日時に働く人達が「パート」での労働を行っているようです。

「アルバイト」と「パート」の違い

「アルバイト」と「パート」の違いは主に働いている人達の「属性」の違いと「雇用形態」での呼び方の違いがあるようです。

「アルバイト」は主に学生やフリーターなどが正社員より短い時間の労働をしている形態をいうことが多く、「パート」は主に主婦(夫)などが正社員より短い時間で労働する形態であることが多いようです。

どちらも「正社員」に対して労働時間や給与体系が異なる雇用形態を指しています。

「アルバイト」と「パート」はこう違う

「アルバイト」と「パート」はともに正社員(フルタイム)より一般的には労働時間や日数が少なく、給与も時給制や日給制であることは同じですし、「労働者」であることはどちらも同じです。

ただ「アルバイト」の場合は学生の長期休暇の間とかフリーターなどの一時的な労働であることが多く、労働の期間も短いことが多いです。

「パート」の場合はスーパー等では長期間働く人も多く、正社員同様の働き方をしているパートの方もいます。

最新の記事はこちらから