「さする」は、軽くこすることです。

英語では「stroke」「rub」で表されます。

「背中をさする」は「rub a person’s back」です。

「撫でる・なでる」は、手のひらで優しくさすることです。

英語では「stroke」「pat」で表されます。

「子供の頭をなでる」は「pat a child on the head」です。

「こする」は、押し付けて摩擦することです。

英語では「rub」「scrub」「scrape」で表されます。

「ごしごしこする」という意味の場合「scrub」を使います。

「こすり取る」という言いの場合「scrape」です。

「いくらこすっても跡が消えない」は「This mark won’t rub off. 」です。

「さする」の意味

「さする」は、体の痛みなどを癒すために、手のひらで軽くなでることです。

軽くこすることです。

平治物語に「ここ打て、かしこさすれとて」とあります。

以下のように使います。

背中をさする 孫の頭をさする 冷えた体をさする 傷む腰をさする

☆pat
他動詞の意味は「軽くたたく・なでる」「軽くたたいて~を作る」です。

「彼女は彼の頬を優しくなでた」は「She patted his cheek affectionately. 」「She patted him on cheek affectionately. 」です

「撫でる・なでる」の意味

「撫でる・なでる」は、以下のような意味です。

①手のひらで優しくさすることです。

   万葉集(20)に「我が母の袖持ちなでて我がからに泣きし心を忘らえぬかも」とあります。

②物が他のものに触れ、静かに動くことです。

③いつくしむことです。

可愛がることです。

大事にすることです。

④くしけずることです。

髪をとかすことです。

⑤米を引き砕くことです。

⑥斎宮の忌み言葉です。

「打つ」を表します。

以下のように使います。

背中を撫でる 孫の頭を撫でる 

「こする」の意味

「こする」は、以下のような意味です。

①押し付けて摩擦することです。

擦り磨くことです。

   夏目漱石著(三四郎)に「寐てゐた男がむつくりおきて眼をこすりながら下りて行つた」とあります。

②あてこすることです。

嫌みを言うことです。

以下のように使います。

背中をこする 垢をこする 眠くて目をこする ヴァイオリンは弦を弓でこすって音を出します こすって洗う

「さする」は 軽くこすること、「撫でる・なでる」は 手のひらで優しくさすること、「こする」は 押し付けて摩擦することです。

「さする」「撫でる・なでる」「こする」は、類語です。

「擦る・する」「撫でおろす」「撫で上げる」「逆撫で・さかなで」「愛撫・あいぶ」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「手のひらを、人の体や物の表面に軽く押しあててたまま何度も動かすこと」です。

「さする」は、多くの場合、苦痛を和らげるために行います。

「撫でる・なでる」は、多くの場合、愛情表現や触感を確かめたり楽しんだりする目的で行います。

「撫でる・なでる」は、動作が一方方向だけだったり回ったりします。

一方、「さする」「こする」は、動作を繰り返します。

「こする」は、物と物を接触させる場合もいいます。

おすすめの記事