「クイズ」は、質問をして相手に答えさせる遊びです。

英語では「a quiz」で表されます。

「テレビのクイズ番組に出た」は「I appeared on a TV quiz show. 」です。

「クイズを解く」は「answer a quiz question」です。

「パズル」は、頭を使って謎を解く遊戯的な問題をいいます。

英語では「a puzzle」で表されます。

「パズルを解く」は「solve a puzzle」です

「なぞなぞ」は、言葉の中にほかの物事の意味を含ませ、問いかけて答えさせる遊びです。

英語では「riddle」で表されます。

「なぞなぞなあに」は「Riddle me, riddle me what it is. 」です。

「クイズ」の意味

「クイズ」は、英語では「a quiz」です。

「quiz」は、もともと「教師が生徒に試問する」という意味でした。

一般的には、質問をして相手に答えさせる遊びです。

また、その問題です。

言葉による謎遊び・文字や絵による判じ物・パズルなどを指します。

歴史的には、「言葉による謎遊び」が最も古いと言われます。

以下のように使います。

クイズを出す クイズを解く クイズ番組

「パズル」の意味

「パズル」は、頭を使って謎を解く遊戯的な問題をいいます。

複雑につくられた問題にヒントを与え、推理を働かせて解答させる方法が一般的です。

「謎解き」「判じ物」と同じ意味です。

以下のように使います。

パズルが解けない 数字パズル・図形パズル・クロスワードパズル ジグソーパズル

☆関連語
「クロスワードパズル」は、碁盤の目のようになった升目を、与えられたヒントからある言葉を推測しながら文字で埋めて、縦横いずれから読んでも意味の通るようにしていく遊びです。

「なぞなぞ」の意味

「なぞなぞ」は、以下のような意味です。

①言葉の中にほかの物事の意味を含ませ、「何ぞ何ぞ」と問いかけて答えさせる遊びです。

「赤い顔をして口から手紙を食べるものは何」などの類です。

  ※本来は、信仰の修業の場で発せられる問いかけとその答えでした。

②遠回しにそれと悟らせるように言うことです。

以下のように使います。

なぞなぞを出す なぞなぞ遊び なぞなぞ合わせ なぞなぞ物語 

「クイズ」は 質問をして相手に答えさせる遊び、「パズル」は 頭を使って謎を解く遊戯的な問題、「なぞなぞ」は 言葉の中にほかの物事の意味を含ませ、問いかけて答えさせる遊びです。

「クイズ」「パズル」「なぞなぞ」は、類語です。

「クロスワードパズル」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「問題を解き、答えを出して楽しむ遊び」です。

「クイズ」は、質問を出して、それを当てさせる遊びをいいます。

「パズル」は、問題を解くことによって知的満足を得て楽しむ遊びです。

「なぞなぞ」は、言葉の中に他の物事の意味を含ませた問いかけをして、それを当てさせる遊びをいいます。

おすすめの記事