怠るは「しなければならないことをしないこと」。

「怠慢」と言い換えると分かりやすい。

怠けるは「仕事をしないこと、生活態度がだらしないこと」。

「怠惰」と言い換えると分かりやすい。

「怠」と言う漢字の訓読みは「おこたる、なまける」と二つの意味がありますが、どちらも「ものごとが遅滞して進まないこと、または止まってしまうこと」を意味します。

「怠る」はしなければならないことをしないこと

「怠る」はしなければならないことをしないことですから「不作為行為」です。

「火の始末の確認を怠る」「時間の確認を怠る」「メンテナンスを怠る」「出発時刻の再確認を怠る」などと使います。

熟語では「怠慢」があり、不注意によるものや意図的に行うものがあります。

不注意は「忙しかったから」、意図的は「コストの削減、人員不足、時間の切迫などが原因」となって行われます。

「怠ける」は仕事をしないこと、怠惰なこと

「怠ける」は仕事をしないこと、怠惰なことなどを言います。

仕事をしないことは「さぼる」とも言います。

仕事を全くしないことや、意識的に通常のペースより遅くすることです。

怠惰なことは、生活態度がルーズなことで、朝寝坊をする、遅刻をする、片付けをしない、掃除をしない、人との約束を守れない、夜更かしをするなどです。

「怠」について

「怠」は、音は「タイ」、訓は「おこたる、なまける、だるい」です。

成り立ちは「心+音符の台」からなっていて、「心が緩む=なまける」となったとされます。

熟語は「怠慢、怠惰、怠業」などがあります。

ことわざでは「怠け者の節供働き」があり「怠け者は人が休みの時に働く」と言う意味になります。

また、「だるい」と言う訓読みもあり、「倦怠感」のことを言います。

「怠る」と「怠ける」とは

「怠る」は「おこたる」と読み、「するべきことをしないこと、不作為」と言う意味になります。

熟語の「怠慢」があります。

「怠る」ことで起きる事故や事件は日常的に起きています。

意図的なことは「確認不足、時間不足、人員不足、資金不足」と言うことが原因となります。

「怠ける」は「怠惰」なことです。

仕事を怠ける、生活態度が乱れる、ルーズとなるなどになります。

おすすめの記事