「高名」は、名が高くあらわれることです。
英語では「famous」「celebrated」「renown」で表されます。
「国際的に高名な(著名な)ピアニスト」は「a pianist of international renown」です。
「名声(高名)を博す」は「win renown」「gain renown」「achieve renown」です。
「名高い」は、名前が広く世間に知れ渡っていることです。
英語では「famous」「noted」「renowned」「celebrated」「well-known」「notorious」で表されます。
「有名な」という意味の場合「famous」「noted」「renowned」「celebrated」を使います。
「広く知られた」という意味の場合「well-known」です。
「悪名高い」という意味の場合「notorious」です。
「歴史に名高い寺」は「a temple famous in history」です。
「名うて」は、ある方面で名高いことです。
英語では「famous」「notorious」で表されます。
「名うてのしたたか者」は「a notorious scoundrel」「a notoriously tough customer」です。
「高名」の意味
「高名」は、以下のような意味です。
①名が高くあらわれることです。
名高いことです。
徒然草に「高名の木登り」とあります。
②主に戦場であらわした手柄をいいます。
「功名」「武功」と同じ意味です。
平家物語(9)に「いかに佐々木殿、高名せうとて不覚し給ふな」とあります。
以下のように使います。
高名な僧侶の説教を聞く 高名の中に不覚あり
☆notorious
形容詞です。
「良く知られた」「悪名高い」という意味です。
「名うての賭博師」は「a notorious gambler」です。
「名だたる犯罪地域」は「an area notorious for crime」です。
「名高い」の意味
「名高い」は、名前が広く世間に知れ渡っていることです。
有名であることです。
多くの場合、良い意味で知られているときに使います。
源氏物語(桐壺)に「名高うおはする宮の御かたち」とあります
以下のように使います。
彼女はチェロ奏者として名高い 吉野は桜で名高い 茶人として名高い人 歴史に名高い古戦場
☆scoundrel
名詞です。
「悪漢」「ふらちなやつ」です。
「悪漢」「ふらちなやつ」は「a man who treats other people badly, especially by being dishonest or immoral」です。
「名うて」の意味
「名うて」は、ある方面で名高いことです。
評判の高いことです。
「名代」と同じ意味です。
浮世風呂(4)に「おちやつぴいと名うての子もり」とあります。
以下のように使います。
名うての遊び人 名うての刀匠 名うての賭博師 名うての犯罪地域
☆関連語
「名代」は、有名なことです。
特に何代も続いた由緒ある店・品物などに使います。
「ここは京都で名代の料亭です」のように使います。
「高名」は 名が高くあらわれること、「名高い」は 名前が広く世間に知れ渡っていること、「名うて」は ある方面で名高いことです。
「高名」「名高い」「名うて」は、類語です。
「名代」は、これらの言葉の関連語です。
共通する意味は「世間に名前がよく知られていること」です。
「知名」「著名」「高名」「名高い」は、良い意味で長知られているときに用います。
「名うて」は、良い評判にも、悪い評判にも使います。
「高名」は「こうみょう」ともいいます。
「御高名はかねがねうかがっております」のように、相手を敬ってその名前をいうこともあります。