薄い色は「明度が高く明るい色のこと、濃度が少ない色のこと」。

「高明度」と言い換えると分かりやすい。

淡い色は「薄い色の別の言い方のこと」。

「薄い色」と言うと分かりやすい。

浅い色は「薄い色の別の言い方のこと、低濃度のこと」。

「低濃度」と言い換えると分かりやすい。

「薄い色、淡い色、浅い色」はどれも明るく濃度がない色のことを言います。

「薄い色」は濃度が少なく、彩度も低い色のこと

「薄い色」は低濃度、彩度も低い色、明るく感じる色のことです。

濃度が低いと言うことは「白」に近いと言うことになります。

「薄紅色、薄萌黄色、薄緑色、薄花桜、薄花色、薄桜、薄雲鼠、薄墨色(irononamae.web.fc2.com抜粋)」などの日本の色があります。

基本的に「薄~色」と使えます。

色としては弱いものですが、品の良さが感じられるものです。

「淡い色」は「薄い色」のこと

「淡い色」は「薄い色」の別の言い方になりますから、「薄い色」のことです。

「淡紅藤、淡藤色、淡水色、淡萌黄(irononamae.web.fc2.com抜粋)」などの日本の色があります。

一般的には「淡雪、淡水、淡路島、淡白、淡々、濃淡、冷淡」などと使います。

「薄い」より「淡い」の方が文学的表現になります。

難しい四字熟語では「交淡如実、無欲恬淡、清淡虚無」などがあります。

「浅い色」も「薄い色」のこと

「浅い色」は「深い色」に対する言葉で「薄い色」のことです。

「浅葱色、浅黄色、浅梔子、浅紫、浅葱鼠(irononamae.web.fc2.com抜粋)」などの日本の色があります。

一般的には「浅い川、浅い海、浅瀬、遠浅、浅はか、浅ましい、猿の浅知恵、浅学菲才、浅茅、浅葱、浅利、浅薄、浅草、浅間山、浅間神社、浅虫温泉、」などと使います。

人名では「浅野、浅田、浅川、浅井」などがあります。

「薄い色」と「淡い色」と「浅い色」とは

「薄い色」は濃度が少なく、明度が高いので明るく感じる色で、「白」に近い色目になります。

「薄い」は「濃い」の対義語で、イメージは目立たないこと、品があることなどです。

「淡い色」は「薄い色」の別の表現で「春の淡雪」など文学的な言葉に聞こえます。

「浅い色」も「薄い色」のことを言い、「深い色」に対するものです。

和の色に「薄紅色、薄墨色、薄桜、淡藤色、浅葱色、浅黄色」などがあります。

おすすめの記事