海豚は「イルカのこと」「イルカ」と言い換えると分かりやすい。

海馬は「トドのこと」。

「トド」と言い換えると分かりやすい。

海驢は「アシカのこと」「アシカ」と言い換えると分かりやすい。

「海豚」と「海馬」と「海驢」と「海彪」は「海」に陸上動物名が付くもので、「海」に生息しているものです。

例外として「海狸」がいますが、「ビーバー」のことで川にいるものです。

「海豚」はイルカ

「海豚」は「海の豚」と書き、「イルカ」のことです。

イルカはクジラの仲間で、海の哺乳類の一つです。

「イルカ」の語源は諸説ありその中でも有力なのが「イオ(さかな)+カ(食用獣)」が訛ったものと言われています。

また、似た「河豚」は「ふぐ」のことを言い、腹が膨れる様子が豚に似ていたことが由来だそうです。

「海豚」と間違えやすい言葉です。

「海馬」はトドまたはセイウチ

「海馬」は海獣のトドまたはセイウチのことを言います。

その他、タツノオトシゴやアシカなどのことも言うそうです。

ギリシャ神話には半馬半魚と言う想像上の生き物がいます。

また、「海馬」は大脳の一部で「記憶」に関わる働きをします。

トドはアイヌ語の「トント(なめし皮)」由来とも言われますが、アイヌ語でトドは「エタシペ」でありハッキリしません。

「海驢」はアシカのこと

「海驢」はアシカのことを言い、語源は「葦の生えている場所+鹿に似た動物」と言われています。

別の語源では「海驢」は「海の驢馬」のことで、「海にいる驢馬に似た動物」と言う意味で名付けられています。

アシカは「アシカ科」のことでアシカやトド、オットセイなどの総称としても使われます。

「驢」一字でも「ロバ」のことです。

「海彪」はアザラシ

「海彪」はアザラシのことを言います。

体にヒョウ紋柄があるので「海彪」と名付けられています。

また、「アザラシ」の語源は「痣のある獣」の意味とされています。

「アザラシ科」は小型のワモンアザラシからミナミゾウアザラシまで種類は多くあります。

アニメの「ゴマフアザラシのゴマチャン」は子供の人気ものになりました。

おすすめの記事