サラリーマンは「毎月給料を貰って、それで生活をしている人のこと」。
会社からというケースが多いですが、給料を貰っているのは公務員という場合も考えられます。
会社員は「会社に勤めている人のこと」。
一般的な社員のことであり、役員や株主などは除外されることが多いです。
会社勤めをしている人全般を指す言葉と言えます。
「サラリーマン」の意味
サラリーマンというのは、給料を貰って、それで生計を立てている人たちのことです。
一般的には会社からもらう給料というのが代表的ですが、公務員も同じく給料を貰って生活をしているので、サラリーマンというのは会社勤めの人たちとともに公務員を含むこともあります。
しかし、アルバイトやパートの人たちは含まない用語と言えるのです。
「会社員」の意味
会社員というのは、会社で働いている人のことを指しています。
したがって、公務員は除外される考え方です。
しかし、会社で働いているといっても、一般的な社員を指す言葉なので、役員とか株主といった人たちは含まれない言葉です。
会社勤めをしている人、会社にかかわっている人の多くが当てはまりますが、全員というわけではないのがポイントなのです。
「サラリーマン」と「会社員」の用法や用例
「日本の場合、働き方としてはサラリーマンが特に多い。
自営業などはかなり少数派で、給料を貰って生活をしている人が大半だ。」
「うちの父親は会社員をしている。
しかし、今度今勤めている会社から別の会社に移るかもしれないらしいんだ。
でも、会社員であることには変わりないけどね。
うちの父親は会社員が性に合っていると思うから。」
サラリーマンと会社員は微妙に範囲が異なる
サラリーマンというのは、給料を貰って生活をしている人のため、日本で働いている人の多くがこの定義に当てはまります。
公務員を含むというのがポイントです。
しかし、会社員というのは会社で働いている人たちのことなので、公務員は含みません。
この違いが最も大きいと思われますし、サラリーマンと会社員という言葉を分ける部分となるでしょう。