レギュラーとハイオクは、ガソリンの種類です。

オクタン価によって分類され、この値が高いほどエンジン内におけるノッキングが起こりにくいのです。

JIS規格によって、レギュラーガソリンは89.0以上、ハイオクガソリンは96.0以上であり、ハイオクのほうがエンジン内で異常燃焼が起こりにくくなる分、ガソリン価格も10円ほど高額になります。

レギュラーの中身

レギュラーガソリンは、ノーマルガソリンともよばれ一般的に使用されるガソリンです。

JIS規格ではRON価(リサーチ・オクタン価)が89.0以上96.0未満のものとされており、軽自動車から普通自動車まで広く使われています。

ハイオクと比べるとガソリンの精製過程において手間がかからないために、価格も安く抑えられているのです。

ハイオクの中身

ハイオクとは「高オクタン価ガソリン」のことであり、オクタン価つまりRON価が高いガソリンです。

オクタン価を高くするためには、その工程に手間がかかる分、価格はレギュラーガソリンに比べ10円ほど高くなっています。

スポーツタイプの自動車などではハイオクを使うことでその性能をいかんなく発揮できるとされています。

レギュラーとハイオクを分けるオクタン価とは

オクタン価とは、エンジン内におけるノッキングの起こりにくさを決める値で、この値が高いほど良いとされています。

ノッキングとは、エンジン内部で燃焼させる過程で、ほかの部分にも勝手に自己着火する現象であり、この現象が起こるとエネルギーを動力に変える際に邪魔なものとなります。

イソオクタンとn-へプタンの比率で決まり、イソオクタンの比が100だとオクタン価も100となり、ノッキングが起こりにくくなります。

レギュラーとハイオクの違いをおさえよう

ハイオク仕様の自動車にレギュラーガソリンを入れても、その逆のことをしても、即座に自動車が壊れてしまうということはありません。

しかし、ハイオク仕様の場合は異常燃焼であるノッキングが起こらないような仕組みになっているので、レギュラーガソリンを入れるとノッキングが起こる可能性が出てしまいます。

しかし、今の自動車は高性能なのでそれらを制御するシステムが備わっています。

ただ、レギュラーとハイオクは単なる値段の違いととらえないように理解する必要があります。

おすすめの記事