電卓と電話番号は数字の羅列の位置が違います。

今まで不思議に思ったことが1度はあると思います。

しかしどうして位置が違うのかが分からない人が様々います。

数字の位置が違う理由、0の役割、電卓や電話の役割を説明します。

位置はどういうふうに違うのか、どうしてこだわりを持って数字の位置を電卓と電話と違うようにしたのか細かく説明します。

電卓と電話番号の数字の位置

電話番号はスマホでも固定電話、あるいはガラケーも同じですが、1番上に1と2と3が書かれており、下には7と8と9と最後に0が来ます。

電卓ではどうなっているかというと、同じように0は下に書かれていますが、上には7と8と9が書かれており、下には1と2と3が書かれています。

電話番号と電卓は歴史が主に関係しています。

電話は昔ダイヤル式の電話でした

電話は昔から1と2と3が上にあり、7と8と9が下にあって3ずつボタンが配置していたかというと、結論としては違います。

昔はダイヤルで回すのが一般的に普及しており、1は小さい数字だから小さい順に並べていこうと1から9を上から配置しました。

ダイヤルでも0が下になっているのは0として考えられていたわけではなく、10として考えられていました。

今ではダイヤル式も10と言わず0で考えられており、羅列だけはそのまま歴史が引き継がれて1が最初で9と0が最後に至ります。

電卓はよく使う数字を手前にした

電卓は電話番号とは違い、途中から出来ました。

パソコンも普及しており、キーボードも電卓と同じように0と1が手前にあります。

これは電卓やパソコンはノートや作業をしながら使っている道具だから、作業の効率化を図るためによく使う番号の1と0を手前に、あまり使わない8と9を上の方にしました。

電話とは考えられた意図が違います。

電卓と電話番号の位置が違う理由

電卓は作業をするために、電話は歴史の関係が深く根付いていることから違うものとして考えられて、数字の配置も異なるようになりました。

電卓でもし0を上の方にあるとすると、1万円や2万円などの数字を入力するときにとても面倒だし、時間も少しだけかかります。

手前にあった方が若干早く打てます。

今はエクセルを使っていても電卓で書類を書いていても数字を打って使用することには変わりありません。

おすすめの記事