貯金は、広い意味では「お金を貯めること」です。
厳密には「郵便局など公的な金融機関にお金を預けること」。
預金は「銀行などにお金を預けること」。
貯金の公的金融機関とは対称で、ここでの銀行は民間が含まれています。
貯蓄は「お金だけでなく、株式や保険商品などの金融資産の総称」。
つまり、貯金も預金も貯蓄の中に含まれています。
「貯金」の意味
貯金は広く使われいる言葉で、その漢字の通り、「お金を貯める」という意味です。
貯金箱のように、現金を貯めていくことを指しますが、定期預金もお金を貯める行為なので、貯金に含まれることがあります。
日常生活上では大丈夫ですが、金融に関わるところでは、意味は違ってきます。
厳密には「ゆうちょ銀行や農協など公的金融機関にお金を預ける、また預けたお金」のことを指します。
これは預金との違いが関わってきます。
「預金」の意味
預金は先ほどの貯金とは違い、「都市銀行や地方銀行、信用金庫、信用組合など民間の金融機関にお金を預けること、また預けたお金」を指します。
漢字の通り「お金を預ける」意味です。
預け方には普通預金や当座預金などの方法があり、預けていると利子(今の日本では利子率はほぼ0に近い状態です)が付きます。
銀行に預けていれば、盗難や消失の危険は減ります。
「貯蓄」の意味
貯蓄は「金融資産の総称」です。
金融資産とは貯金や預金だけでなく、株式、国債、社債、保険商品などお金以外のすべての財貨があります。
貯金や預金はお金を貯める、保管する行為ですが、貯蓄はお金を今所持している以上に増やすこと行為です。
増やすことにはもちろん減ってしまうリスクもあります。
また、貯蓄は資産のリスク分散の意味でも大切になっています。
これからの人生に向けて
みなさんはどういう目的でお金を貯めているでしょうか。
車や家を買う資金にする方もいますが、やはり「老後」に向けて貯めている方が多いと思います。
年金制度の不安が高まっている中、これからは一人一人の行動が大事になっています。
貯金や預金はほとんど増えないし、貯蓄で少しでもお金を増やそうと、株式などの投資に手を出し、すべてを失ってしまう危険があります。
それぞれの違いを理解し、老後に向けて資産形成する必要があるのではないでしょうか。