和服は「洋服に対峙する言葉のこと」。
「着物」と言い換えると分かりやすい。
着物は「着るものの意味から転じた和服のこと」。
「和服」と言い換えると分かりやすい。
呉服は「高級な着物のこと」。
「絹織物」と言い換えると分かりやすい。
反物は「着物の材料のこと」。
「織物」と言い換えると分かりやすい。
「和服」も「着物」も「呉服」も現在では同義語です。
「和服」は洋服の反対語です
「和服」は明治時代になり西洋から洋服が入ってきたことで、従来の日本人が来ていた着物と区別するために生まれました言葉です。
江戸時代には着物と言えばすべて和服であった訳ですから、洋服のシャツやズボン、背広などは同じ「着物」であっても異質のものであるので、「和服」は西洋の着物と言い方を区別するために造られたものです。
「着物」は和服の代名詞として定着しています
「着物」は「着る物」ですから、江戸時代はすべて和服のことを意味していたのですが、明治以降、洋服も当然着物であるため「洋服」と言われ、江戸時代に着物として定着していました和服がそのまま「着物」と言われるようになったものと考えられます。
しかし、現在では洋服も「着る物」と言われるようになっていますが「着物」は和服のままです。
「呉服」は上等な着物のことです
「呉服」の「呉」は中国の呉の国のことです。
昔、呉から伝来した織物を「呉服」と呼びました。
江戸時代では「呉服」とは高級品のことで「絹織物」の意味で使われました。
ちなみに「綿織物」は「太物」と言われ区別されていました。
現在でも「呉服」は「和服」の上等品、絹織物という意味で使われていますが「和服」゜着物」と同じ意味でも使われます。
「反物」は「着物」の材料のことです
反物」は「和服」「着物」「呉服」を作る材料となる綿織物や絹織物のことです。
「反物」の一反がちょうど「着物」一着分に相当します。
反物幅は最近まで約36cm(9寸5分) でしたが、現在は37cm (9寸8分)になっています。
広くなった理由は、昔の日本人に合わせた幅は現代人の寸法に合わなくなっているのです。