調度品は「身の回りの道具や家具などのこと」。
「道具」と言い換えると分かりやすい。
用度品は「原材料以外の備品などのこと」。
「什器備品」と言い換えると分かりやすい。
家庭や個人では身の回りの生活必需品となる物、家具、道具類などを言います。
時代や階層、身分などで調度品の範囲や対象は変わり、様々なものがあります。
「調度品」は家具や道具のこと
「調度品」は家具類や道具類のことで、生活に必要なもの、身の回り品などを言います。
例えば、化粧道具や筆記道具、タンス、物入れ、ベッドや布団、食器類、インテリア、仏具などがあります。
また、婚礼や神事、式典などがあると用意される道具類も調度品になります。
銀行によっては帳票類などの調達のための調度課と言う部署があります。
「用度品」は什器備品のこと
「用度品」は家庭の調度品の様なもので、仕事を行なう上で必要なもののことです。
事務用品や什器備品と言えば分かりやすいのですが、生産に必要なもの以外のものと言うことです。
「用度」は「用途」のことを意味します。
「用度品」などの物品の調達を行なう部署を用度部、用度課、用度係などと言います。
職種や規模により呼び方は異なります。
「調度品」は家庭、「用度品」は会社
「調度品」と言うと家庭や個人になりますが。
「用度品」と言うと組織や会社などになります。
対象は異なりますが、生活に必要な身の回り品のことで、会社で言えば運営に必要な事務用品や備品のことを言います。
どちらも活動に必要な物品と言うことでは共通しています。
会社では「調度課」または「用度課」などと使いますから、意味は似ているためどちらでも良いのかも知れません。
「調度品」と「用度品」とは
「調度品」は家庭や個人の身の回り品のことです。
道具と言われる物、家具類、インテリアなどで生活に必要なものになります。
「用度品」は組織や会社に必要な事務用品や備品などのことで、家庭の「調度品」に相当するものです。
「調度品」の概念は時代と共に変化し、また、身分や階層でも異なる対象となっていました。
会社では「調度」も「用度」も同じように使われていることがあります。