「垂直」は、水平面に対して直角の方向です。

英語では「perpendicular」「vertical」で表されます。

「何かに対して直角」を意味する場合「perpendicular」を使います。

「水平線に対して直角」を意味する場合「vertical」です。

「棒が垂直に立っていた」は「A pole stood vertical to the ground.」

「A pole stood perpendicular to the ground.」「A pole stood at right angles to the ground.」です。

「鉛直」は、重力の方向をいいます。

英語では「vertical」で表されます。

「鉛直線」は「a plumb line」です。

「垂直」の意味

「垂直」は、以下のような意味です。

1.重力の方向です。

水平面に対して直角の方向です。

「鉛直」のことです。

2.数学に於いては以下のような意味です

①二直線が互いに90度で交わる時、「二直線は直交する」あるいは「互いに垂直である」といいます。

さらに、空間内の二直線が平行移動した結果直交する場合も「互いに垂直である」といいます。

②一平面上のすべての直線に垂直な線は「この平面に垂直である」といいます。

③一平面上に垂直な直線を含む平面は「その平面に垂直である」といいます。

反対語は「水平」です。

以下のように使います

柱を垂直に立てる 垂直安定板

垂直二等分線 垂直跳び

「鉛直」の意味

「鉛直」は、「鉛直線」の方向をいいます。

「鉛直線」は、重力の方向をいいます。

物体をつり下げた糸の示す方向です。

また、その方向に向いていることをいいます。

水平面と垂直をなします。

以下のように使います

鉛直線 鉛直距離 鉛直線偏差 鉛直面

<鉛直線偏差>

地球上にある一点における実際の鉛直線と、その点を通る仮想の地球楕円体面に対する法線との間の角度をいいます。

地下の物質の分布状態を知る手がかりになります。

<法線>

数学では、曲線の一点に於いて、曲線の接戦に直行する線を指します。

または、曲面の上の一点に於いて接平面に直行する直線を指します。

<垂・鉛の漢字>

「垂」

字義は「ほとり」「たれる」「たらす」「もう少しで~になろうとする」です。

旧字では「埀」です。

解字では、「土+乖」で構成されます。

「乖」の部分は、もとは「すい」という漢字が当てられていましたが、現在では使われていません。

その漢字の意味は「草木の葉が長く垂れさがる」を表します。

これにより「たれる」を意味します。

「鉛」

字義は「なまり」「おしろい」です。

解字では、「金+八+口」で構成されます。

「八+口・えん」の部分は「穿」に通じ、「うがつ」を表します。

これにより「柔らかくてうがちやすい金属」を表し「なまり」を意味します。

「垂直」は、 水平面に対して直角の方向です。

「鉛直」は、 重力の方向をいいます。

「垂直」「鉛直」は、類語です。

「直角」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「重力の働く方向」です。

「垂直」「鉛直」とも、物体を糸でつった時、糸が示す方向のことです。

ほぼ同意です。

「垂直」は、一般的に用いられます。

「鉛直」は、一般的には用いられません。

「垂直」は、数学に於いて、直線や平面がそれぞれ互いに90度で交わることをいいます。

「直角」は、二直線が交わってできる角が90度であることです。

「直角二等辺三角形」「二辺が直角にまじわる」のように使います。

おすすめの記事