言葉の違い 「帰る」と「戻る」と「引き返す」の違い・意味と使い方・使い分け 帰るというと、友達の家から帰る、とか仕事から帰るといった言葉で使われるように、文字通り、ある場所からなんらかの手段で通行して元々いた場所やいるべき場所に行くことです。 戻るは、その元々いた場所が特定されている場合に「~に戻ります」などでも使うことはありますし、逆に行為に対して「今までは~の作業をしていましたが、あとは~...
言葉の違い 「中央大学」と「中央学院大学」の違い・意味と使い方・使い分け 中央大学は「東京都八王子市に本部があり、大学受験においてはMARCHという括りで有名な大学のこと」。 全国的に知名度が高い大学で、非常に人気もあると言えます。 中央学院大学は「千葉県我孫子市に本部があり、スポーツなどで知名度を上げてきている大学のこと」。 大学自体の知名度はそれほど高いとは言えないかもしれませんが、スポ...
言葉の違い 「ずるい」と「せこい」の違い・意味と使い方・使い分け ずるいは「卑怯な手段、不正と言える手段を使うこと」。 ルールなどを破ることだけではなく、多くから見たときに酷いとか、卑怯に感じられるようなときにも使います。 せこいは「悪いと言える行為ではないものの、ある人から見たら好ましくない手段を使うこと」。 ずるいと比べると、客観的に否定できる側面が乏しいことが特徴です。 「ずる...
言葉の違い 「クローザー」と「セットアッパー」の違い・意味と使い方・使い分け クローザーは「主に野球の試合で、味方チームがリードしているシーンにおいて最終回に登板する投手のこと」。 リードしている場面での最終回に投げるのが基本ですが、同点の場合の延長戦に登板することもあります。 セットアッパーは「主に野球の試合で、味方チームがリードしているシーンにおいて8回に登板する投手のこと」。 クローザーの...
言葉の違い 「ギャンブル」と「投資」の違い・意味と使い方・使い分け ギャンブルとは「金品などを賭けて勝負を競う行為」、投資は「将来的に資本を増加させるために、資本を投じる活動」です。お金を賭ける、投じるという点で両者は同じですが、最もわかりやすい違いとしては、中間に第三者が介在して、胴元としての取り分を取るか否かという点にあります。ギャンブルとして認められている公営ギャンブルや宝くじで...
言葉の違い 「校長」と「理事長」の違い・意味と使い方・使い分け 校長は「学校運営における最高責任者のこと」。 学校運営におけるリーダーであり、全ての教員を指揮命令する立場にあります。 校長になるには教員免許が必要です。 理事長は「学校経営の最高責任者のこと」。 経営上のリーダーとなるので、基本的に私立の学校にしか存在しません。 学校経営に集中するため、運営に関しては校長に任せること...
言葉の違い 「教師」と「教員」の違い・意味と使い方・使い分け 教師は「特定の物事を教える立場の人たちのこと」。 学校で勉強などを教える人たちだけではなく、僧侶、牧師、神父といった人たちも教師という概念に含まれます。 教員は「主に教育機関で教育を施す立場の人たちのこと」。 学校で勉強を教える人たちに加えて、保健室の職員なども含まれるため、学校などの教育機関で働く人たち全般を指します...
言葉の違い 「授業」と「講義」の違い・意味と使い方・使い分け 授業は「学校において、学問における知識や技術などを教えること」。 主に高校までの学校において使われる用語です。 講義は「学校において、書物や学説に関して説くこと」。 主に大学などで使われる用語となっていますが、教える側の人間の解釈なども入ってくるので、講義は教える側のさじ加減が非常に深く関係してくると言えます。 「授業...
言葉の違い 「泥棒」と「怪盗」の違い・意味と使い方・使い分け 泥棒は「他人の財物などを盗み出す人のこと」。 広く使われる言葉であり、人のものを盗む人は基本的に泥棒と言われます。 怪盗は「人の財物などを盗むことに長けていて、手口が巧妙であり、世間に名が通っている場合が多い人のこと」。 やっていること自体は泥棒と大して変わりませんが、基本的に捕まることがなく、その知名度が世間に浸透し...
言葉の違い 「ゆっくり」と「のんびり」の違い・意味と使い方・使い分け 「ゆっくり」は、動作が時間をかけて行われることです。のんびりしている様もあらわします。「ゆっくり話す」「久しぶりにゆっくり過ごす」などと使います。また、時間・空間・気持ちに余裕があることをあらわします。「ゆっくり座る」「どうぞ、ごゆっくり」「終電にゆっくり間に合う」などと使います。 「のんびり」は、気をつかうことがなく...