「総務」とは、企業や組織の一部門として使われることが多く、主に組織における事務全般、渉外関係、組織管理などを担うことがあります。
その担当分野の範囲は幅広く、会社や団体などに欠かせない部門です。
一方、「庶務」とは、いろいろな団体において存在する様々な事務のことを指します。
誰しも自分のメインとなる業務だけでなく、必要ではあるが雑多な業務もあります。
そのようなものをまとめて言われます。
「総務」の意味
「総務」とは、企業・団体においては、人事や経理、営業など、その分野に特化した部門を除いた組織全体の業務を担うセクションです。
例えば、施設管理や勤怠管理、渉外・広報などを一手に担う部門に対して「総務」と称します。
組織によっては、人事・経理・会計も含まれるため、幅広い担当範囲になる部門になっているところもあります。
専門的なところでは法人登記や株主総会にかかわる事柄を扱うなど、組織にとって欠かせないものになっています。
「庶務」の意味
「庶務」とは、その組織におけるあらゆる事務・業務を指します。
「一般事務」と言い換えられることもありますが、その業務は多岐にわたることが多く、それを専門とせずとも行っている人も多数存在します。
例えば、顧客への対応や消耗品管理、様々な伝票・書類作成や管理などを庶務といいますが、これに特化して部門が作られるところもあれば、そのような部門は置かず、総務部が扱うというところもあります。
また、中小企業であれば、製造・営業職の方でも庶務を行うことがあります。
総務と庶務の使い分け
総務は組織の一部門として使われる一方、庶務は業務の一つとして使われることが一般的です。
かつて人気ドラマに「ショムニ」がありましたが、主人公は「総務部庶務二課」に所属していました。
つまり、この会社は総務部のなかに雑多な事務全般を担わせる「庶務二課」があるということです。
ただし、一般的には庶務部門として特化しておかれることはあまり多くありません。
電話対応や備品管理、書類作成といったものは、それぞれの部門における業務に付随していることが多いからです。
総務は部門の一つ、庶務は業務の一つ
組織には、「総務部」といった形で運営に不可欠な業務を一手に引き受ける部署があります。
日本における「総務省」も、国内における通信技術や地方自治、公務員、警察・消防といった国民生活に欠かせない業務を担っています。
一方、庶務は私たちが勤務しているなかで必ず生じてくる雑多な業務です。
しかし、自分の担うべき業務と無関係ではなく、些細ではあってもおろそかにはできません。
「総務」という部門のなかにも、小さいながらも必要な「庶務」は多く潜んでいるのです。