聞く耳を持たないは「相手の言っていることを理解しない、聞こうとしないこと」。
こういう意味で使う言葉であるため、日常的に使用しやすい面があると言えるでしょう。
話の通じないは「こちらが言っていることを理解できない状況のこと」。
基本的には話をしている相手に対して使う言葉です。
相手がなぜ理解できないのか分からないケースでよく使います。
「聞く耳を持たない」の意味
聞く耳を持たないとは、相手の言っていることを理解しない、聞こうとしないことです。
言っている側からすれば、なぜこちらの言うことが分からないのか、理解できないのかといった疑問が浮かんでいる状況です。
ただ、言われている側からすると、聞いてもしょうがないとか、言い方が悪いとか、いろいろな言い分がある可能性もありますが。
「話の通じない」の意味
話の通じないとは、こちらが言っていることを理解できない状況のことです。
意味としては聞く耳を持たないと特に変わりません。
こちらも相手がどうして理解できないのか、分からないと感じているときに使う言葉であり、意味の違いはほぼないと言えるでしょう。
使用頻度も同じくらいではないかと思われるので、区別はしづらいはずです。
「聞く耳を持たない」と「話の通じない」の用法や用例
「聞く耳を持たない相手に話をするのは大変だ。
こちらがどんな説明の仕方をしても、理解しようとしないからな。
したがって、意味があるのかと思えてくるよ。」
「話の通じない相手というのが世の中にはいる。
そういった人たちを相手に話をしても恐らく意味はないんじゃないかと思う。
話し合いの手段が使えないのはきついと言える。」
聞く耳を持たないと話の通じないは意味はほぼ同じ
聞く耳を持たないと話の通じないは意味はほぼ同じであると言えるでしょう。
したがって、そういう部分で区別はできないと思われます。
同じような場面で使いやすい表現になるのです。
これらの言葉は使用頻度も同じくらいと言えますから、本当に区別できる部分はあまりないと言える状況であり、そこは知っておくべきだと思われます。