奥の手は「人に簡単に教えることはしない、とっておきの策のこと」。
滅多に使わない、ここぞというときにとっておいた策のことを奥の手と表現します。
最終手段は「他に試す手段が残されていないときに、最後に使うとっておきの策のこと」。
滅多に使わない、ここぞと言うときにしか使わないという意味では奥の手と同じような言葉と言えるでしょう。
「奥の手」の意味
奥の手とは、人に簡単に教えることはしない、とっておきの策のことです。
いざというときのためにとっておく、普段はまず使うことがない、とっておきの策という意味があります。
したがって、奥の手を目にする機会はまずないと言え、本当に最初で最後の瞬間と言えるようなシーンでのみ使っていくことが多い言葉と評価できます。
「最終手段」の意味
最終手段とは、他に試す手段が残されていないときに、最後に使うとっておきの策のことです。
他に何もやれることがない、これしか残されていないと言えるシーンで使うのが最終手段です。
したがって、最終手段についても、それ自体を見る機会はめったにないと言え、最初で最後と言えるシーンでのみ使っていく可能性が高いのです。
「奥の手」と「最終手段」の用法や用例
「この相手はどうやっても倒せそうにない。
そうであれば、ついに奥の手を使うしかないだろう。
こういったときのためにとっておいた、とっておきの秘策があるんだ。」
「明日の試験はこのままではどうにもならない。
したがって、最終手段をとるしかない。
今日は一睡もしないで、徹夜でずっと勉強をしていこうと思っているんだ。」
奥の手と最終手段はほぼ同じ意味
奥の手と最終手段に関しては、基本的には意味は変わりません。
いざというときのためにとっておいた、滅多に使わない策という意味があるので、奥の手も最終手段も普段は目にする、経験する機会はまずないと言えるはずです。
だから、これらの言葉は似たような場面で使用することが多々あると言えるので、そこは覚えておくと良いです。