直列は「電気回路を一直線に接続すること」。

「一直線つなぎ」と言い換えると分かりやすい。

並列は「電気回路を複数の線に分けて接続すること」。

「複数線つなぎ」と言い換えると分かりやすい。

電池やたくさんのLEDランプ・電熱線などの接続方式は直列方式と並列方式があります。

ほとんどは並列式が便利なため採用されています。

直列は電池では高い電圧が出ますが、駆動電源としては高い電圧が必要です。

並列は枝分かれしているため電圧は分散されます。

「直列」は電池やランプの接続を一直線にする方式です。

「直列」は電流の流れを一本にしているもので、電池では高い電圧が得られるのですが。

LEDランプでは逆に高い電圧が必要になります。

また、直列の一つのランプが故障してしまうと全部のランプが点灯しなくなる欠点があります。

例えば一個が5VのLEDランプを20個直列接続すると100Vの電源が必要となります。

普通は効率が悪いので採用されない方式になります。

「並列」は電池やランプの接続を複数の枝にした接続です。

「並列」は複数の枝に分けて接続する方式です。

例えば20個の5VLEDランプの場合、2列にして一列に10個のランプを直列にした回路では50Vの電圧で済みます。

4列5個ならば25V で良いのです。

回路は複雑化しますが駆動電圧は接続を工夫すれば、直列に比較して大幅に少なくなります。

また、一個が故障しても他の列は点灯しているという長所があります。

「並列」の方が「直列」よりメリットがあります。

「並列」は回路が複雑ですが、工夫することで使用する駆動電圧は少なく、より多くのランプを点灯させることが出来る方式です。

しかし、回路の複雑化と電圧の不安定さでランプ照度にムラがあるため制御装置が必要と、全体にコストがかかる難点もあります。

電気回路の設計は両方の良いところと欠点を比較して適正な回路を作ります。

「直列」と「並列」とは。

「直列」は電気回路の流れを一本化することです。

メリットは均一な電圧が得られること、回路が単純で低コストになることなどです。

欠点は駆動電圧に高いものが必要なこと、回路の一部が故障すると全体が故障することなどです。

「並列」は回路を枝分かれさせ、低い電圧で多くのランプなどを付けられること、一部の故障にも全体は影響されないことなどがメリットです。

欠点は回路の複雑化と電圧のムラによるコスト増があります。

おすすめの記事