投げ売りは「売れない品を赤字覚悟で値引きして販売すること」。

赤字になっても、売れないよりはマシだと考えたときに使う手法と言えます。

たたき売りは「少しずつ値引きをしながら販売すること」。

元々は商人が品物を置いている台などを叩きながら売っていたため、こういった名称がついたわけですが、お客さんの出方などを見ながら売る状況と言えます。

「投げ売り」の意味

投げ売りとは、売れない品を赤字覚悟で値引きして販売することです。

赤字になったとしても、売れないよりはマシと考えたときに実際に投げ売りが行われます。

ただ、赤字覚悟の価格に設定したことで、それが消費者の間で話題になり、その品を買うついでに別の品も売れる場合があるため、トータルではお店が得をするケースも考えられると言えます。

「たたき売り」の意味

たたき売りとは、少しずつ値引きをしながら売ることです。

商人がお客さんに対して、話術などを使いながら、少しずつ値段を下げていき、売っていく手法を指しています。

お客さんの出方などを見ながら売る方法のため、それ相応のスキルが要求されるのです。

値引きをしながらという点は投げ売りに似ていますが、ちょっと状況が異なります。

「投げ売り」と「たたき売り」の用法や用例

「赤字覚悟で投げ売りをしている状況を見ると、お得なんじゃないかと思って、どうしても買ってしまうんだよね。

私たちの心理を読まれているのかな。」

「たたき売りって言葉はバナナが有名だよね。

実際にバナナのたたき売りは行われていて、商人が品が置かれている台を叩きながら、巧みな話術を使って値段を下げながら販売していくんだ。」

投げ売りとたたき売りは意味としては違う

投げ売りは赤字覚悟で値段を安く設定して売っていく方法ですけど、たたき売りは商人が台を叩きながら、話術を駆使して値段を下げながら売っていく方法です。

値段を安くする、下げていくという点は似ているものの、販売手法としては別物と評価できます。

また、投げ売りはいろいろなシーンで見られますが、たたき売りは一部のシーンでしか見られない点も違いと言えるでしょう。

おすすめの記事