「きび砂糖」と「てんさい糖」と「三温糖」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

きび砂糖は読んで字のごとく「さとうきび」という植物からできた砂糖で色が茶色です。

てんさい糖は「てんさい」という植物から作った砂糖で色は茶色です。

三温糖は白砂糖をさらに過熱して茶色になったものです。

きび砂糖と三温糖はどちらも「さとうぎび」が原料ですが、作業工程が違い、きび砂糖にはミネラルが残り、三温糖にはミネラルがほぼないです。

「きび砂糖」の意味

きび砂糖は「さとうきび」を原料として作られた砂糖です。

途中までの過程は白砂糖と同じですが、製造過程が複雑なので値段設定もちょっと高いです。

白佐藤は甘味以外の成分はすべて除外して作られるため、消化吸収もすごく早く、血糖値の上昇も急ですが、きび砂糖はミネラルを残した状態で煮詰めていくため、消化吸収が穏やかで、健康面を気にする人はきび砂糖を選ぶことも多いです。

「てんさい糖」の意味

てんさい糖は「甜菜(てんさい)」という植物から生成された砂糖です。

甜菜という言葉から、葉っぱから抽出してるかと思われがちだが、見た目は大根やかぶに似ていて、実の部分から作られます。

てんさい糖にはミネラルが豊富で、特にオリゴ糖がたくさん含まれているので、腸内環境を整えたい人が積極的にとる砂糖でもあります。

こちらも消化吸収がゆるやかなので、血糖値を気にする人やダイエットをしている人に多く買われています。

「三温糖」の意味

三温糖は見た目が茶色いことから、きび砂糖やてんさい糖と同じような効果があると勘違いしている人も多いです。

しかし、白砂糖を生成した後に残った砂糖を加熱したことで作られたというだけのことなので、白砂糖と同様に消化吸収は早いです。

三温糖は加熱したことにより、キャラメルのような香ばしい風味を持っているので煮物などを作るときは白砂糖を使うよりコクがでておいしいという評判もあります。

健康面を気にしない人であれば、料理の風味をあげてくれる頼もしい存在です。

見た目は似ている3つの砂糖も用途によって使い分けすべき

砂糖は基本的に甘いのでどれも同じと思いがちだが、製造工程や原材料を調べてみるとだいぶ違いがあることがわかります。

砂糖の取りすぎは健康面によくないのは確かであるが、甘いものは疲れを癒し、ストレス軽減に大いに役立っているのでなくすことは不可能だと思います。

健康に気を付けながらおいしく甘みを摂取するために、上記の違いをよく読んで役立ててほしいです。

最新の記事はこちらから