屋号は「商売をする上で馴染み易い通り名のこと」。

「~屋」「~商店」と言い換えると分かりやすい。

会社名は「正式に登記した会社の名前のこと」。

「~株式会社~」「~有限会社~」と言うと分かりやすい。

屋号は江戸時代から商いには欠かせない通称で、例えば「越後屋」「相模屋」など「屋」を付けていました。

現代でも同じで個人事業主や一般の会社でも「屋号」は大切なものです。

「屋号」は商売をし易くするもの

「屋号」は登記の必要はないものの、開業届や確定申告書などの公文書には記入する欄があります。
しかし、任意ですから、屋号のない場合は記入の必要はありません。

「屋号」は商売を円滑にするための名前ですから、不特定多数の人に覚えやすく、忘れにくい名前にすることが求められるのです。

そして業務の内容がすぐに分かるものが良いとされます。

「会社名」は正式名称

「会社名」は株式会社や有限会社などの法人のことで、「会社名」は必ず株式会社または有限会社などの法人格が分る言葉を入れなければなりません。
そして、法務局に登記しておく必要もあります。

「屋号」と同様に業務に関係した名前になることが常識ですが、最近では設立当時の業務とかけ離れた業務をしている企業も見受け急けます。

その場合でも、業務内容の訂正を登記する必要があります。

「屋号」の方が「会社名」より知っている人が多い。

「屋号」は馴染みがあっても、運営会社の「会社名」はほとんど知らない場合が結構あります。

勿論、「屋号」で商売が上手く運んでいれば、消費者にとって「会社名」はどうでも良いと言えます。

コマーシャルでも連呼しているのは「屋号」の方で「会社名」はほとんど聞きません。

商品と「屋号」を結び付けられれば、売上が上がるという理屈です。

「屋号」と「会社名」の関係は。

「会社名」は正式に登記が要りますし、社会的にも信用のもとになる名前ですから、しっかりと名付ける必要があります。

業務がすぐに理解できる名前が一番良いと思われるのですが、最近は本来の業務以外の仕事が大半の会社もあります。

「屋号」は商売を円滑にするツールとも言えますが、会社の狙いとしては「屋号」と売りたい商品が消費者に記憶されることです。

おすすめの記事