妻 は「配偶者の一般的な呼び方のこと」。

「配偶者」と言い換えると分かりやすい。

嫁は「親から見て息子の配偶者のこと」。

「婿の反対語」と言い換えると分かりやすい。

女房は「仲間内の会話で言う配偶者のこと」。

「かみさん」と言い換えると分かりやすい。

家内は「目上の人との会話で言う配偶者のこと」。

「妻」と言い換えると分かりやすい。

「妻」は戸籍に記載される名称

「妻」は戸籍謄本に記載される配偶者の名称になり、一般的に使用されている名前です。
書類などに続柄を記入する時も、自分の配偶者は妻と書かねばならないのです。

他の「嫁・家内・女房・奥さん・かみさん」などの名称は、正式なものではないので記入は出来ません。

妻は「つま」と読みますが、昔は「さい」と言っていました。

「嫁」は息子の配偶者のこと

「嫁」は「よめ」と読み、息子の配偶者のことを他人との会話で使います。
「うちの息子の嫁は美人だ」「息子と嫁は似合いのカップルだ」と言い、自分の配偶者を嫁と言うことは間違いです。

しかし、芸能界では自分の配偶者を嫁と言うタレントが良くいます。

聞く方は混同してしまいますが、あながち間違いとも言えないようです。

対義語は「婿」となります。

「女房」は仲間内での言葉で、目上には使いません。

「女房」は親しい間柄の人に使う自分の配偶者のことです。

「うちの女房は気が強いので困る」「畳と古女房は新しい方が良い」「うちのは世話女房なので助かる」と使います。

昔は宮中に奉公していた女性の部屋のことを言い、そこにいた女性を「女房」と言ったのです。

使われているイメージがあるので、今ではあまり耳にしなくなりました。

「家内」は目上の人との会話で使います。

「家内」は「家の中にいる女性」ですから、「家の外で働く男性」に対する言葉になります。

「家内が病気になり、病院に連れて行くので早退したいのですが・・・」「家内のことは気になさらないでください」「家内のことでご相談があります」等と使い、会社の上司等目上の人に話す場合、自分の配偶者のことを言います。

「家内」より「妻」を使うことの方が正しいと思われます。

おすすめの記事