価格は「物やサービスの価値を金額で表示したもの」。

「表示金額」と言い換えると分かりやすい。

値段は「物やサービスを口頭で言った金額のこと」。

「口頭金額」と言い換えると分かりやすい。

料金は「サービスの対価として支払われる金額のこと」。

「対価金額」」と言い換えると分かりやすい。

代金は「物やサービスを受け取る代わりに支払われる金額のこと」。

「代価金額」と言い換えると分かりやすい。

価格は書類などに表示される金額

価格は有形無形の商品やサービスを取引する際に提示される金額のことで、正式な意味合いを持ちます。
例えば、市場価格・生産者価格・希望小売価格など公式に発表される場合には価格を使います。

文書表示に使用される表現のためやや硬い印象のある言葉になり、そのため会話の中では価格を値段というくだけた言い方でします。

値段は価格と同じ意味で、少しくだけた会話での言い方のこと

値段は会話や口頭での言葉のため、価格よりくだけた印象があります。
意味は価格と同じですが、文書表示には普通使用しません。

「この価格はいくらですか」と聞くより、「この値段はいくらですか」と聞く方がシックリ来るのです。

「この値段は安い」「値段が少し高いので買うのを止めた」「いい値段だ」「値段と相談だ」と会話の中で価格を表すのに値段という言葉を使います。

料金は主にサービスの対価として使われています。

料金は「料」に語源として米を斗(ます)で計るという意味があります。

料金は何かのサービスを受けた場合に、供給側が付ける金額のことになります。

「電気料金」「ガス料金」「水道料金」「高速道路通行料金」「散髪料金」「入浴料金」「入場料金」「サーピス料金」「公共料金」などと使い、有形または無形のサーピスを受ける場合にサービスを与える側が付ける金額になるのです。

受ける側が値下げ交渉をする余地はほとんどありません。

代金は物やサービスの代わりに支払う代価の金額のこと

代金とは何かの代わりとして支払う金額という意味を持つ言葉です。
代金は江戸時代からあった古い言葉で、物やサービスの代価として支払われるお金になります。

何かをしてもらった場合や物を購入した場合に、相手にそれらの代価として支払うべき金額です。

「飲食の代金」「家電品の代金」「お手伝いの代金」などと使います。

おすすめの記事