人の死に伴うお別れの儀式は一般的に、2日にわたって行われます。

1日目は身近な人による「お通夜」、2日目は葬儀と「告別式」が行われます。

葬儀と告別式を合わせて、「お葬式」と呼びます。

葬儀には宗教儀式の意味合いがあり、告別式は宗教的意味合いがないお別れの儀式です。

それらを合わせた「お葬式」は、宗教的意味合いの有無にかかわらず使用できる言葉です。

「お葬式」の意味

お葬式とは、人の死後の2日目に行われ、火葬の前後に行われる儀式全体を指します。

本来は、葬儀(もしくは葬儀式)と告別式の2種類の儀式が行われます。

葬儀は、家族や親族が死者の冥福を祈る宗教的な儀式です。

それに対して告別式は、広く一般の方とお別れする儀式です。

しかし、近年は、両者を区別なく一緒に連続して行われることが多くなりました。

「告別式」の意味

告別式は、一般的に死後の2日目の午前中から行われます。

まず葬儀で家族や親族が見送る儀式が行われ、その次に友人や仕事関係の人、近所の人が参加する告別式が行われます。

近年では、一般の方は1日目の夜に行われるお通夜に参加することが多くなったため、2日目の告別式に参加する人は少なくなったので、家族や親族で死者をゆっくりしのぶことができます。

「お通夜」の意味

お通夜は、死後の1日目に行われる儀式であり、もともとは家族や友人といった親しい方が死者と夜を過ごし、しのぶ儀式です。

一般の方は、2日目に行われる葬儀と告別式に参加していました。

しかし、近年では、お通夜のほうが一般の方が参加しやすい時間帯であることと、宿泊施設の関係から、お通夜に仕事関係の人や近所の人が参加するようになりました。

時代とともにお別れの儀式も変化しています

このように、本来は一般の人は2日目の告別式に参加していたのが、時代の流れとともに、1日目のお通夜に参加するケースが多くなりました。

そのかわりに、2日目の告別式では、家族がゆっくりとお別れの儀式ができるようになりました。

また、2日目の葬儀と告別式も、区別せず連続して行われることが多く、「葬儀」「告別式」「お葬式」のどの言葉を使用しても通じるようになりました。

おすすめの記事