「探す」は、自分の求めるものを見つけるためにあちこち尋ねさがすことです。

「職を探す」「あら(長所)を探す」「ハンターが獲物を探す」「新聞をくまなく探し記事を見つける」のように使います。

「捜す」は、あちこち尋ねて見えなくなった物を見つけ出そうとすることです。

「本を捜す」「犯人を捜す」「容疑者の家を捜す」「ポッケトを捜して切符を見つける」のように使います。

「探す」の意味

「探す」は、自分の求めるものを見つけるためにさがすことを言います。

人・物・所を見つけ出すことです。

「さぐり求めること」や「尋ねること」も「探す」で表します。

「探す」を英訳する場合、主に「Look for」と訳されます。

手や五感を使い接触して「探す」場合、「 feel around/ feel through」を使います。

「捜す」の意味

あちこち尋ねて見えなくなった物を見つけ出そうとすることです。

「さがす」を表す場合、一般的には「探す」ですが、「捜索」の意味で使われる場合には「捜す」が使われます。

「本屋で直木賞の本を捜す」「捜査官が犯人を捜す」「容疑者の家を捜す」「失踪者を捜す」「消しゴムを、冷蔵庫の下から捜しだす」のように使われます。

「捜す」を英訳する場合、主に「 search」で訳されます。

「探す」と「捜す」の用例と解字

類語には、「探す」「捜す」と「探る・さぐる」があります。

欲しいものをさがす場合は、「探す」で表します。

見えなくなったもの「さがす」場合は、「捜す」で表します
「探す」と「捜す」は、混用されて使用される場合もあります。

「捜索」するという意味以外の「さがす」は、多くの場合「探す」を用います。

「探る・さぐる」は、手足の感覚によって見つけようとすることです。

転じて、「あれこれ調べる」という意味になりました。

「のみの市で欲しいものを探す」「この器の由来を探す」「猫はネズミを捜し回った」「行方不明の子を捜す」「容疑者を探る」のように使います。

解字では、以下のように説明されます。

「探」の右側の部首は、深い胎内から赤子を探り出す様をかたどっています。

手偏をつけて「さぐる」の意味を表します。

「捜」の右側の部首は、「手さぐりする」という意味です。

手偏をつけて「さぐる」となりました。

欲しいものは「探す」、 見えなくなったものは「捜す」

欲しいものをさがす時は、「探す」を用います。

体内の奥から赤子を取り出すように必死で「さがしだす」という意味が含まれます。

見えなくなったものをさがす時は、「捜す」を用います。

「さぐる」という意味を含みます。

捜査や捜索に多く用いられる言葉です。

「図鑑から、植物の名前を探す」「町の名所を探す」「虎が獲物を探すように目を光らせる」のように使います。

「捜索隊が遭難者を捜す」「犬が犯人を捜すために臭いをかいだ」のように使います。

おすすめの記事