えんじ色は「赤系の色、ワインレッドのこと」。

「ワインレッド」と言い換えると分かりやすい。

えび色は「赤系の色、赤葡萄色のこと」。

「えび色」と言い換えると分かりやすい。

「えんじ色」は「臙脂色」と書き、「ブドウ色」は「葡萄色」と書きますが、「葡萄色」は「えび色」と読み、「海老」ではなく「山葡萄、エビカズラ」のことを言います。

「えんじ色」は「臙脂色」

「えんじ色」は赤の明度がない色、暗い赤、赤葡萄酒の色、梅干し色などと言われています。

「臙脂」は中国の春秋時代の「臙」国に由来した化粧紅の名前からとられている説があります。

「黒目の赤茶色」で赤を基調に黄色、青色が入っています。

ファッション衣服以外には大学のカラーやユニフォーム、電車の色などに使われています。

「えび色」は「葡萄色」

「えび色」は「葡萄色」と書きます。

理由は「山葡萄のエビカズラの色」と言われているからです。

古来、山カズラを「えび」と言い、「えび」から作られた赤紫色を「えび色」としていたのです。

しかし、「伊勢海老色」とも近似していたため混同されています。

「茶に近い海老茶」より赤く、「紫の葡萄色」より赤い色となります。

「えんじ色」と「えび色」は近似色

「えんじ色」と「えび色」は「赤茶色系」の非常に似た色と言えます。

どちらも深い色で明度もありません。

「えんじ色」は化学染料が発明されるまでは、紅花やカイガラムシなどの動植物が原料でした。

「えんじ色」は「梅干し色、ワインレッド色」、「えび色」は「伊勢海老色、赤葡萄色」と言うと分かりやすいかも知れません。

「えんじ色」と「えび色」とは

「えんじ色」は「臙脂色」と書き、「臙脂」は中国の春秋時代の「臙」国に由来した化粧紅の名前からとられている説があります。

「ワインレッド、梅干し色、早稲田大学カラー、小豆色」などと言われ、赤黒い色になります。

「えび色」は「葡萄色」と書き、「山葡萄のエビカズラの色」から「えび」と呼ばれています。

「伊勢海老」はたまたま似ていたために混同されています。

赤葡萄色になります。

おすすめの記事