業師は「相撲などで技を仕掛けるのが上手い人のこと、策略に長けた人のこと」。

こういった意味で使う表現ですから、複数のシーンで使用できる言葉になります。

やり手は「何かをするにあたって、腕前がある人のこと」。

業師の意味にそれなりに近いと評価できる状況でしょう。

でも、使用頻度としてはやり手の方が高いのではないかと思われます。

「業師」の意味

業師とは、相撲などで技を仕掛けるのが上手い人のこと、策略に長けた人のことです。

どちらの意味でも使うことができる表現になります。

したがって、両方とも覚えておく必要があるでしょう。

こういう言葉を使うことができるシーンは実際にありますが、業師はあまり有名な言い方ではないでしょうし、知らないという人もそこそこいるはずです。

「やり手」の意味

やり手とは、何かをするにあたって、腕前がある人のことです。

つまり、何らかの物事に長けた人、上手くこなす人ができる人という意味で使う言葉になります。

業師の意味にそれなりに近いので、そこはポイントになるでしょう。

でも、業師と比べると、やり手の方がメジャーな言い方になります。

だから、そこも知っておくといいでしょう。

「業師」と「やり手」の用法や用例

「策略に長けた人がいると、いろいろな場面における戦略は充実したものとなりやすい。

でも、そういう業師と言える人間がまずなかなかいないわけだが。

探すのは大変だろうな。」

「こういった分野に関しては、この人はやり手だから。

かなり優れた技術を持っていると言える。

だから、この人に任せておけばいいんじゃないかと思うんだよ。」

業師とやり手は意味が似ている面がある

業師とやり手に関しては意味はそれなりに似ていると言えるはずです。

技を仕掛けるのが上手い、腕前があるといった意味なので、共通している部分はあるでしょう。

でも、やり手はそれなりにメジャーな言い方になりますが、業師に関してはマイナーな言い方と言えるため、そういった部分では差が存在していると評価できるでしょう。

おすすめの記事