採用は「何らかのもの、または人を使うことを決めること」。
人を採用するという場合もあれば、意見などを採用することもあり、人を採用するケースも仕事に限られないのです。
雇用は「主に仕事において人を使うことを決めること」。
人材を欲している会社などが、自社で実際に使う人間を決めることを雇用ということになります。
「採用」の意味
採用というのは、主に仕事の現場で使う人を決めることを指していますが、仕事以外での人材の決定やものを使う際の決定でも用いられる言葉と言えます。
したがって、使える範囲が非常に広くて、いろいろな機会で何かしらを使う決定をするときには採用という言葉を使用することができます。
人だけではないというところがポイントなのです。
「雇用」の意味
雇用というのは、主に人間に対してのみ使います。
また、基本的に仕事においてのみ使う用語となっています。
会社が人材を獲得する際には、当然仕事を任せるためという理由があるわけですが、そういった仕事をやらせるという目的で人材を獲得するときには、一般的に雇用するという言い方をするわけで、そういった意味合いがあるのです。
「採用」と「雇用」の用法や用例
「この意見に賛成の人が多ければ、このまま採用したいと思うが、何か反対意見はあるだろうか?忌憚のない意見をどんどん出してもらいたいと思う。
」
「わが社が人材を雇用をする際の基準を明らかにしておきたい。
人事が迷わず、理想的な人材を決定できるようにする必要があるからだ。
今のわが社にはどんな人材が必要だと思うか?意見を交換しよう。
」
採用と雇用は使える範囲に違いがある
採用というのは人だけに限らず、ものなどに使うことが可能な言葉です。
実際は仕事において人に使うケースが多いと言えますが。
一方で、雇用というのは人に限定され、かつ仕事の場面に限定されるという特徴があるので、より範囲は狭いということになるのです。
雇用に関してはイメージがしやすいはずですが、採用に関してはいろいろな場面で使えるので、その点を知っておく必要があるということなのです。