下連雀は「三鷹市の中心地の地名のこと」。

「しもれん」と言い換えると分かりやすい。

上連雀は「三鷹市中央部の地名のこと」。

「かみれん」と言い換えると分かりやすい。

「連雀」の地名は遠く江戸期の明暦大火迄さかのぼります。

「明暦の大火」は江戸が全焼した大火で俗に「振り袖火事」と言います。

焼け出された神田の連尺(背負子)商人が移り住んだのが「連雀」の始まりです。

「下連雀」は開墾の発祥地

「下連雀」は江戸・神田・連尺町を焼け出された商人がお鷹場の原野を開拓し始めた発祥の地でした。

現在の三鷹市で最初に開けた場所になります。

三鷹駅前から市役所までの地域が三鷹の中心地「連雀」です。

「下連雀と上連雀」はそれぞれ九丁目まであります。

因みに、三鷹市の井之頭公園から流れる「神田川」は何かの因縁を感じさせる川です。

「上連雀」は続いて開墾された土地

「上連雀」は「下連雀」から始まった開墾が次第に広まった地域のことです。

「井口新田」など「新田」と付く地名も近くにはあります。

元は将軍家のお鷹場であった原野で、深大寺の先の原野という意味の「野崎」という地名も隣にあります。

三鷹市は世田谷、野方、府中の「三領にまたがっていたお鷹場」ということから名づけられた経緯があります。

「下連雀」と「上連雀」は三鷹の中心

「下連雀」と「上連雀」は三鷹駅と三鷹市役所を結ぶ地域で、歴史的にも位置的にもまさに三鷹市の中心地です。

九丁目付近は市役所や警察など公共施設が集中しています。

「上連雀・かみれん」と「下連雀・しもれん」は地元の人は間違えませんが、住人でなく慣れていない人は良く勘違いをして取り違えるミスをします。

繁華街は「下連雀」にあります。

「下連雀」と「上連雀」とは

「下連雀」は三鷹市の発祥の地と言えます。

明暦の大火が原因でお鷹場に移住させられた神田商人が初めて開墾を始めた場所になります。

次第に商業の栄え中心地として発展したきました。

「上連雀」も開墾がされた地域で、今でも広大な畑が残されています。

かつての農道の痕跡が窺われる、「南北に走る道が多く東西の道が少ない」という道路事情もあります。

おすすめの記事