「アクセス」と「接続」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

アクセスは「接近すること、情報を検索すること、交通手段のこと」。

「接続」と言い換えると分かりやすい。

接続は「あるものをつなげること、続けること、連絡すること」。

「連絡」と言い換えると分かりやすい。

「アクセス」はすでに日本語に取り入れられている言葉になりました。

特にコンピューターの普及で使用することが多くなったためです。

「アクセス」は交通手段としてサイトに使われます。

「アクセス」は接続のこと

「アクセス」は接近すること、つなぐことなどの意味になり、必要な情報を得る行為のこと、あるものに接近する行為、サイトの所在場所に至る交通手段による経路を案内することなどに使われます。

「インターネットへのアクセスが中断されて困った」「当店への交通手段はアクセスを見てください」「好きな彼女にアクセスする」などと使います。

「接続」はつなぐこと

「接続」はつないで続けることです。

また、交通機関では二つ以上の路線が連絡していることを「接続」していると言います。

「コード同士を接続するために接続コードを買った」「JRと私鉄はこの駅で接続している」「接続が悪くテレビが良く映らない」「了解の外側に接続している海のことを経済的排他水域と呼ぶ」
「品詞に接続詞がある」などと使います。

「アクセス」の方が「接続」より分かりやすい場合がある

「アクセス」は日本語に取り入れられ大分なじんできた言葉です。

ですから「アクセス」を使う方がずっと分かりやすい場合も多いのです。

本来の「接続」という意味より広範囲に使われています。

「この店へのアクセスは分かりやすい」を「この店の接続は分かりやすい」では違和感があります。

「アクセス」と「接続」はそれぞれ使い方があるのです。

「アクセス」と「接続」とは

「アクセス」は「接近する、接続する」という意味ですが、コンピューター用語では情報に到達することを意味します。

また、場所の案内で交通手段や道路案内などを「アクセス」と呼んでいます。

「接続」はつなぐことですが、コードをつなぐ、紐をつなぐなどの他に交通機関が連絡していることも意味します。

「新宿はターミナルと各線への接続駅になる」と使います。

最新の記事はこちらから