漢語は「大陸由来の言葉のこと」。
「漢字」と言い換えると分かりやすい。
和語は「日本独自の言葉のこと」。
「日本語」と言い換えると分かりやすい。
「漢語」は中国由来の言葉を日本で言う言葉です。
「和語」は「漢語」に対する言葉で日本の言葉となります。
「漢語」は漢民族の中国語のこと、和語は日本独特の言葉で「大和言葉」とも言います。
「漢語」は漢字や熟語のこと
「漢語」は日本に伝来した中国語の熟語などのことです。
現代でも日常的に使われる漢字や熟語の大半は「漢語」であり、残りは日本で造られた熟語か中間的な言葉になります。
また、日常語は「和語」が多く、漢字も「重箱読み」や「湯桶読み」などもあります。
例えば「話」は漢語では「わ」ですが「和語」では「はなし」になります。
つまり音読みは「漢語」読みで訓読みは「和語」読みと言えます。
「和語」は日本の言葉
「和語」は「大和言葉」と言い日本古来の言葉のことで、「漢語」に対するものです。
「山」は「やま」が和語、「さん・せん」が漢語となります。
「大和言葉」は大変古くから日本にあるもので当初は漢字を充てて読まれていましたが、後に漢字から片仮名と平仮名が造られ、日本語となりました。
音読みの漢字は「漢語」で訓読みの漢字は「和語」になります。
日本語は「漢語」と「和語」と「外来語」
日本語は「漢語」と言う漢字や熟語、「和語」と言う昔からの大和言葉、外来語の片仮名から出来ています。
「漢語」は音読みで読まれますが、和語を当て嵌めた漢語は訓読みにされます。
一般的に音訓ともあるものが普通です。
日本語は「漢語」の影響を大変に多く受けた言語ですが、「和語・大和言葉」も厳然とあり日本語の中心的な位置を占めています。
「外来語」も膨大な数が輸入されています。
「漢語」と「和語」とは
「漢語」は中国由来の漢字や熟語のことです。
日本語に深く浸透したもので日本語には欠かせません。
「和語」は「大和言葉」のことで日本古来の言葉になり、「漢語」を当て嵌めることも行なわれ、音読みと訓読みが造られました。
日本語は「漢語」と「和語」、「外来語」からなる複雑な言語になります。
「和語」は日本語の中心的な存在と言えます。