喉がひっつくは「喉が異常に渇くこと」。

喉が渇くという状況は日常的によくありますけど、その程度が著しいと言えるシーンで使っていきます。

したがって、滅多に使う言葉ではありません。

喉がカラカラになるは「喉が渇いてしょうがない状況のこと」。

喉がひっつくとあまり意味は変わりませんが、こちらの方が日常において頻繁に使うと評価できると思われます。

「喉がひっつく」の意味

喉がひっつくとは、喉が異常に渇くことです。

喉が渇くことは日常レベルであり得る現象ですけど、その渇きの程度が通常ではない、異常とも言えるようなケースで使っていきます。

したがって、滅多に経験することではないのです。

でも、場合によっては喉の渇き方が尋常じゃないと思えるシーンがあるはずなので、そのときに使っていくといいです。

「喉がカラカラ」の意味

喉がカラカラとは、喉が渇いてしょうがない状況のことです。

意味は喉がひっつくにかなり似ています。

でも、喉がカラカラの方がより日常的な状況に近いです。

つまり、喉がひっつくと比べると、そこまで事態が深刻ではないと言えるでしょう。

それに喉がカラカラという表現は日常生活で普通に見聞きしますから、それだけ割とある状況なのです。

「喉がひっつく」と「喉がカラカラ」の用法や用例

「今日は朝から何も飲んでいない。

そして、この暑さだから、もはや喉がひっつくような感覚だ。

早く飲み物を買って飲まないと、脱水症状とかになるんじゃないか。」

「この暑さでずっと歩いていたら、喉がカラカラになっていた。

次に自動販売機を見つけたら、すぐにでもジュースとかを買って早く喉を潤さないといけないだろうな。」

喉がひっつくと喉がカラカラは状態が少し違う

喉がひっつくと喉がカラカラはどちらも喉が相当渇いている状態を表す言葉です。

しかし、それぞれは全く同じ状況を示しているわけではなく、どちらかと言えば喉がひっつくの方が深刻であり、非日常的な光景と言えるでしょう。

喉がカラカラになるは割とよく聞く表現なので、多くの人たちが経験しやすい状態と評価できるはずです。

おすすめの記事