賞味期限とは「賞味できるための期限」。

つまり「おいしく食べたり飲んだりする(=賞味する)ことができるだろうと考えられる期限」と言えます。

消費期限は「消費する期限」。

消費ということは使うということでしょうから、「安全に食品として食べたり飲んだりするために使う(=消費する)ことのできる最終期限」というふうに説明することができるでしょう。

「賞味期限」の意味

「賞味期限」とは、農林水産省HPによれば、未開封のままで決められた保存方法を守って保存していた場合に、商品に記された年月日まで「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」とされています。

長期保存ができるようなスナック菓子や缶詰、カップ麺などは「賞味期限」が定められています。

賞味期限が切れることでおいしく食べられないというわけではありません。

中には年月日表示ではなく、年月表示になっているものもあります。

「消費期限」の意味

「消費期限」とは、農林水産省HPによれば、未開封のままで決められた保存方法を守って保存していた場合に、商品に記された年月日まで「安全に食べられる期限」とされています。

お弁当やお総菜、パンやケーキなど、傷みやすいものに対しては基本的に「消費期限」となっています。

スーパーなどによっては時刻を記載しているものもあります。

そのため、期限を過ぎた場合は、健康面・衛生面の問題から、食べたり飲んだりしないほうがよいのです。

賞味期限と消費期限の用例とは

日常生活において、冷蔵庫を整理するタイミングが出てくるはずです。

そのときに「賞味期限」が切れてしまっているお菓子と、「消費期限」が切れてしまったパンが出てきたらどうするでしょうか?この場合、お菓子は賞味期限なので中身を確認した上で食べられそうであれば食べてしまいましょう。

しかし、パンは消費期限なので、食べるとおなかを壊す可能性が出てきますので、基本的には廃棄しましょう。

賞味期限と消費期限、誤解してはいけない

賞味期限が切れたからと言ってすぐに食品を廃棄するのは、現在問題になっている「食品ロス」に繋がってしまいます。

保存のきくもので生鮮食品ではないので、よほど期限が切れているものでなければ食べることに問題はありません。

一方、消費期限がついているものは生鮮食品や生クリーム、卵など鮮度が命のものが含まれているので、切れる前に食べきってしまいましょう。

いずれにしても、食料品を無駄にしないように、二つの期限をしっかり見極めましょう。

おすすめの記事