由来・豆知識・雑学・トリビア 「見識」の意味と使い方・由来や例文 「優れた判断力」という意味があり、物事をきちんと理解して、本質を見極めることができるという意味になります。 したがって、優秀な判断力を持っている状態ということが言えるのです。 基本的に見識の有無によって、その人の評価それ自体も大きく変わることになるため、人物に対する能力を表現する際に使われやすい言葉です。 「見識」」の...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「準拠」の意味と使い方・由来や例文 「特定の存在を基準として、それに沿っている、従っている」という意味で、何かしらの基準をきちんと満たしているという状況になるのです。 準拠という言葉を使うには、特定の基準となるものが必要でありますが、それ自体は無数に存在します。 ケースバイケースで基準となる存在はいくらでも見つけられるので、使い方はその時々に応じて変わる...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「甲斐性」の意味と使い方・由来や例文 「頼りがいがある」、「何かを成し遂げるために必要な気力や根性がある」という意味で、特定の人に対する褒め言葉になります。 何かしらの行動や普段の人柄などから、そういった評価をすることがあるのです。 ただ、甲斐性という言葉はこういった意味が代表ではあるものの、割といろいろな意味を含んだ言葉なので、使用する際には注意が必要で...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「斜に構える」の意味と使い方・由来や例文 「物事に関してまっすぐに見ようとせず、皮肉めいた態度をとる」という意味で、もともとは改まった態度をとるという意味でしたが、現実に使われている意味としては物事をまっすぐに見ないというものです。 剣道における基本姿勢と言えるものが由来となっており、斜に構えるという言葉は剣道の用語からきているということになります。 「斜に構...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「杓子定規」の意味と使い方・由来や例文 「一定の基準や規則において、全てを律すること」という意味があり、どんな場合においても同じような捉え方をして、同じような扱いをしようとするということです。 要するにいろいろなケースで臨機応変に対応することができない、柔軟性がないという意味になります。 杓子定規というのは、基本的に悪い意味で使われる言葉であると言えるのです...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「妙齢」の意味と使い方・由来や例文 「若い年齢の人たち」という意味で、どちらかと言えば女性に対して使われやすい言葉です。 男性に対して、妙齢という表現を使用するケースはあまりないです。 一般的には若い女性という意味を持った言葉でありますが、具体的に何歳なのか?というのは難しいです。 時代ごとに細かい年齢の数字が変わる状況にあるので、使い方が難しいのです。...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「慇懃無礼」の意味と使い方・由来や例文 「度を越えた丁寧すぎる態度により、相手に不快感を与える状況」、「わざと丁寧な対応をしながらも心の中でからかうような意識がある状況」という意味で、丁寧な対応なのに結果的に失礼な対応になってしまっている状況を指しています。 通常丁寧な対応をして否定されることはありませんが、慇懃無礼の場合にはその例外となります。 「慇懃無礼...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「能ある鷹は爪を隠す」の意味と使い方・由来や例文 「実力者はその実力をわざと自分から見せるようなことはしない」という意味で、あえて実力を隠している、またはわざわざ実力を見せつける必要がないという解釈になります。 ただ、必要なときにはちゃんと実力を発揮していくということであり、必要なときにだけ自分の実力を発揮させるという意味で、合理的な側面も観察されます。 「能ある鷹は...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「対岸の火事」の意味と使い方・由来や例文 「自分の近くで起きている一大事に関して、自分には特に影響がないという状況」という意味で、自分の周りで火事が起きているにもかかわらず、川を挟んで向こう岸であるため、自分に対して被害が及んでくることはないと思えるような状況からきているのです。 他人事のような意味になりますが、こういうケースは長く生きていれば経験する可能性は...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「ローンチ」の意味と使い方・由来や例文 元々は、IT業界の言葉です。 システムの開発や、ウェブサイト、アプリケーションを公開するという意味で使われます。 現在は、その他の業界でも、世の中に送り出す、公開する、新商品を発表するなどといった意味で使われます。 以前は、あまり一般的な言葉ではありませんでしたが、近年は、あらゆる分野で見かける言葉となりました。 「ロ...