言葉の違い 「約定」と「約諾」の違い・意味と使い方・由来や例文 約定は「約束したうえで、取り決めをすること」。 約束して何かを定めるという意味で使っていきます。 約定という言い方はたまに見聞きしますけど、頻繁には使われません。 約諾は「約束をしたうえで、承諾すること」。 約定と意味はそんなに変わらないと思われますが、約諾という言葉についてはあまり有名ではないと言えるはずです。 「約...
言葉の違い 「ピンとくる」と「勘が働く」の違い・意味と使い方・由来や例文 ピンとくるは「直感的に何かを感じ取る、思い出す、気付くこと」。 直感的なので、何が理由となったかについては不明と言える場合が多いでしょう。 勘が働くは「直感的に何かを感じ取る、思い出す、気付くこと」。 意味としてはピンとくるとの違いはあまりないと思われます。 理屈ではなく、直感で何かを感じ取る、判断するシーンで使う言葉...
言葉の違い 「裏切る」と「寝返る」の違い・意味と使い方・由来や例文 裏切るは「約束を破るなどして、味方に背く行動をとること」。 裏切るという行動は割と見られる可能性があります。 言葉としてもそれなりに有名と評価できるはずです。 寝返るは「寝ているときに身体の向きを変えること、敵側につこうとすること」。 後者の意味に関しては裏切るにかなり近い意味と言えるのではないかと思われます。 「裏切...
言葉の違い 「対応」と「相応」の違い・意味と使い方・由来や例文 対応は「相手の行動などに応じた態度をとること」。 相手の行動を受けたうえで、こちらがそれに応じた、適切と言えるような態度をとっていくケースで使う言葉です。 相応は「相応しいと言えること、何らかのものと釣り合っている状態であること」。 対応に表現は近いと言えるものの、意味には違いがあると評価できると思われます。 「対応」...
言葉の違い 「定時」と「定刻」の違い・意味と使い方・由来や例文 「定時」は、一定の時期・時間または時刻です。 英語では「the appointed hour」「a fixed time」「on schedule」で表されます。 「その飛行機は定時に到着します」は「The plane will arrive on time. 」「The plane will arrive on sc...
言葉の違い 「謝らない」と「悪くない」の違い・意味と使い方・由来や例文 謝らないは「自分は悪いことをしていないと思って頭を下げないこと」。 「正しい」と言い換えると分かりやすい。 悪くないは「自分は正しいと確信していること」。 「無実」と言い換えると分かりやすい。 「謝らない」のは、自分は「悪くない」と思っているからです。 例えば誤解により謝らなければならない状況になっても、自分に後ろめた...
言葉の違い 「つまらない」と「面白くない」の違い・意味と使い方・由来や例文 つまらないは「見聞きしても興味が湧かないこと」。 「興味なし」と言い換えると分かりやすい。 面白くないは「見聞きしても楽しくないこと」。 「楽しくない」と言い換えると分かりやすい。 「つまらない」はいろいろな意味を含んでいます。 「面白くない、興味がない、価値がない、意味がない、引き合わない」などがあります。 「面白く...
言葉の違い 「賢くない」と「馬鹿」の違い・意味と使い方・由来や例文 賢くないは「相対的に考えて賢くないこと。」 「相対的視点」と言い換えると分かりやすい。 馬鹿は「絶対的視点から考えて馬鹿のこと」。 「絶対的視点」と言い換えると分かりやすい。 「馬鹿」と言われるより「賢くない」と言われる方が良いことは明白です。 自分でも「馬鹿」と思う人も「賢い」とは思いません。 しかし、「馬鹿」と言わ...
言葉の違い 「大きくない」と「小さい」の違い・意味と使い方・由来や例文 大きくないは「相対的に物を見て大きくないこと。」 「相対的視点」と言い換えると分かりやすい。 小さいは「絶対的に物を見て小さいこと」。 「絶対的視点」と言い換えると分かりやすい。 ある同じものを複数の人が見て、「これは大きくないな」と「これは小さい」と言うことがあり、同じものでも表現が異なりますが、「小さい」と言うこと...
言葉の違い 「朔日市」と「晦日市」の違い・意味と使い方・由来や例文 朔日市は「毎月1日に位置が開かれること」。 「一日市」と言い換えると分かりやすい。 晦日市は「毎月月末の日に市が開かれること」。 「月末市」と言い換えると分かりやすい。 定期的な市が月何回も開かれることは全国にあったのですが、「朔日市」「晦日市」と言うのは月一回となります。 「朔日市」は「ついたち」と読んでいるそうです...