言葉の違い 「改心」と「会心」の違い・意味と使い方・使い分け 改心は、「心を入れ替える・心を改めること」。これまでの自分の行いや考え方を反省し、悪い方から良い方へ、心の持ち方・在りようをかえていく、と考えると分かりやすいです。会心は、「満足がいく・心にかなうこと」。物事が、自分の思い通りにいって満足している状態であるときに用います。また「納得がいく」という意味でも用いられます。 ...
言葉の違い そこあそこの違い・意味と使い方・使い分け そこは、近くのものを指しあそこは、そこより遠いものを指す。 そこもあそこもごっちゃごちゃになっているが本当は意味が少し違う。 「あそこのを取って」と言っていても相手が探して近くになった時は「そこそこ」と言い方がかわるときもある。 意味を考えて使っている人は少ないように感じます。 そこは、近くのもの 「そこ」は、ものの名...
言葉の違い 公演と講演の違い・意味と使い方・使い分け 公演は「公の場で音楽の演奏や演劇の披露をすること」。対して講演は「公の場で特定の題目についてお話をすること」。芸術に関することを行うなら公演で、人前など公の場でお話をするなら講演を使うのが正しいです。 「公演」の意味 人前などの公衆の面前で音楽の演奏や演劇、舞踊の披露を行うことを指します。講演は人前でお話をするときに使...
言葉の違い 「嗜好」と「志向」の違い・意味と使い方・使い分け 嗜好は、「(ある物を)好む、たしなむ」という意味です。「嗜好品」と、「品」をつけると、具体的にコーヒーやタバコなどの物品を思い浮かべることが出来ます。志向は、「心がその物事を命じ、それに向かうこと」という意味です。「ブランド志向」「上昇志向」など、前に向かうべき物事やジャンルを現す言葉をつけることが多いです。 嗜好とは...
言葉の違い 「スパッツ」と「レギンス」の違い・意味と使い方・使い分け スパッツはスポーツにもファッションにも使われる衣料品の一種です。ツルツルとしたサテンのような生地で出来ています。レギンスはスパッツと同じような形状の衣料品です。素材はツルツルとした物からニット生地のような物まで様々なパターンが販売されています。色もスパッツは黒が多い中 レギンスはカラフルでレースが付いたものなどがありま...
言葉の違い 「操作」と「操縦」の違い・意味と使い方・使い分け 操作は「自分の思い通りになるように手を加えてあやつること」操縦は「目の前の機械などをうまくコントロールして動かすこと」 操作は自分で何か手を加えた上で思い通りにしたいという意思が含まれますが 操縦は手は加える事はなく目の前のものを思い通りにコントロールする、と考えるとわかりやすいのではないかと思います。 「操作」1.機...
言葉の違い 「探検」と「冒険」の違い・意味と使い方・使い分け 探検は「目的を持って何かを発見したり調べたりすること」。「探索」「捜索」「調査」と言い換えると分かりやすいです。冒険は「危険を覚悟の上での行動のこと」。「綱渡り」「賭け」「アドベンチャー」と言い換えると分かりやすいです。同じ発音の「けん」ですが、探検の「検」は調べるという意味があり、冒険の「険」には雑、荒々しさの意味が...
言葉の違い 「倹しい」と「慎ましい」の違い・意味と使い方・使い分け 倹しいはぜいたくな生活をする余裕がなく、倹約につとめる様子。「倹約」に言い換えると分かりやすい。慎ましいとは何事にも謙虚に振る舞う様子。礼儀正しく、控え目な様子。「慎重」と言い換えるとと分かりやすいが、様子ではなく容姿を表すときにも使えるので、華美でない様もイメージとして押さえておくとよい。 倹しい 倹しいは「暮らしぶ...
言葉の違い 「形成」と「成形」の違い・意味と使い方・使い分け 形成は「何もない状態からあるものを作ること」。「造形」「構成」と言い換えると分かりやすいです。成形は「もともと存在しているものを目指して作ること」。「製造」「制作」と言い換えると分かりやすいです。形成は自然発生的に何かが形作られていくのに対して、成形はすでに存在しているものをイメージしながら作り上げることの違いがありま...
言葉の違い 「代議士」と「国会議員」との違い・意味と使い方・使い分け 代議士と国会議員はどうやって区別するのでしょうか?基本的に、代議士は衆議院議員、国会議員は衆議院議員と参議院議員を指します。代議士は戦前の帝国議会においては、衆議院と貴族院の二院制でした。貴族院議員は皇族議員、多額納税者などの議員からなり、国民の代表として選挙で選出されるのは衆議院議員だけであった為、(代議士)と呼ぶよ...