言葉の違い 「器量」と「力量」の違い・意味と使い方・使い分け 器量は、「特定の仕事や地位にふさわしい実力をもっていること」。 力量は、「自分もしくは相手の大体の実力を知ること」。 両者の違いは、自分もしくは相手の実力を正確に把握しているかいないかです。 前者は、実力を正確に把握するだけでなく、その実力が、特定の仕事や地位にふさわしいことが条件に含まれています。 後者は、自分と相手...
言葉の違い 「高慢」と「傲慢」の違い・意味と使い方・使い分け 「高慢」と「傲慢」はどちらも「偉そう」「人を見下している」人や様子を意味する名詞です。 二つの言葉の中に入っている「慢」には「我儘」や「他人を見下す」という意味があり、「傲慢」は「驕り高ぶって偉そうな様」を「高慢」は「自分を上だと思い、他者を見下す様」を表しており、基本的には同じ言葉として扱われています。 「高慢の意味...
言葉の違い 「腐敗」と「発酵」との違い・意味と使い方・使い分け 腐敗は「有機物が細菌などで分解されること」。 「腐る」「腐食」「錆」と言い換えると分かりやすい。 発酵は「微生物が有機物を有益なものに分解することこと」。 「ヨーグルト」「味噌・醤油」「アルコール」と言い換えると分かりやすい。 「腐敗」は細菌の種類によりアンモニアや硫化水素などの異臭をだします。 「発酵」は無害な酵素な...
言葉の違い 「遵守」と「順守」の違い・意味と使い方・使い分け 遵守も順守も、どちらの語も「じゅんしゅ」と読みます。 意味としてはどちらも「法律や規則をしっかり守る」となります。 二つの語は簡単に違いを言うのなら、漢字が違うというくらいです。 しかし、漢字が違うということで本来であれば、その漢字がもつ意味が微妙に異なっていきます。 それぞれが持つニュアンスについて見ていきましょう。...
言葉の違い 「追い抜き」と「追い越し」の違い・意味と使い方・使い分け 自動車免許を取得する際に、意味を混同してしまいがちな用語として、「追い抜き」と「追い越し」があります。 端的に言えば「追い抜き」は「車線変更を伴わないまま、進行中の前の車の前方に出る」こと、「追い越し」は「車線変更を行って、進行中の前の車の横を通り、その車の前方に出る」ことを言います。 基本的には車線変更の有無で決まり...
言葉の違い 「標高」と「海抜」の違い・意味と使い方・使い分け 海面からの高さを表すときに「標高」と「海抜」の二つの言葉があります。 標高とは、「ある基準となる港湾における平均的な海面からの高さ」を示しているものです。 一方、海抜とは、「近くの港湾における平均的な海面の高さ」を表しています。 一般的に、山岳やある地点の海面からの高さを表すときは「標高○メートル」というふうになってい...
言葉の違い 「均一」と「均質」の違い・意味と使い方・使い分け 均一は、「数量や金額が全て同じであること」。 均質は、「成分や品質に違いがなく全て同じであること」。 両者の違いは、目に見えるものか見えないかです。 前者は、商品やお金など実際に目に見えるものです。 後者は、分析機器や顕微鏡などを使用しないと成分や品質が目に見えないものです。 さらに、前者は、主にスーパーなどで使用され...
言葉の違い 「越える」と「超える」の違い・意味と使い方・使い分け 二つの言葉は共に、動作・状態がある限界を上回ることです。 「越える」は、一般的に広く使われます。 「物や境界を過ぎる・乗り越えること」を意味します。 また先行する人の実績や実力を上回ることを意味します。 「超える」は、一定の分量や基準を超えて限度以上になる場合使用します。 通常の概念や区分にとらわれない状態です。 「越...
言葉の違い 「重体」と「重傷」と「軽傷」の違い・意味と使い方・使い分け テレビの医療ドラマなどで、救急隊員が医師に「バイタル、体温36度6分、血圧100の53、脈拍98です」などと伝えるシーンがよくありますが、医療現場ではこのバイタル(バイタルサイン)が非常に重要です。 バイタルサインは生命兆候とも呼ばれるています。 このバイタルサインの状態が良くなくて生命の危険がある場合を「重体」と言い...
言葉の違い 「HIV」と「AIDS(エイズ)」の違い・意味と使い方・使い分け HIV感染=エイズではありません。 HIVに感染するとインフルエンザのような症状が出ますが、その後は数年から十数年間は特に症状が何もありません。 この症状のない時期を無症候キャリア期と言います。 無症候キャリア期を過ぎると下痢や発熱や体重減少などの症状が出てきて、この時期をAIDS関連症候群期と呼んでいます。 AIDS...