言葉の違い 「押収」と「没収」の違い・意味と使い方・由来や例文 押収は「何らかの事件において、捜査機関が事件の立証などの目的で特定のモノを差し押さえること」。 押収されたものは、後で再び持ち主に返されることが多いです。 没収は「特定のモノを取り上げること」。 広くいろいろな機会で使用される言葉ですが、一般的には没収されたものは、後で持ち主に返されることはないケースが多いです。 「押...
言葉の違い 「潤沢」と「豊富」の違い・意味と使い方・由来や例文 潤沢は「あふれるほどにモノがたくさんある状況のこと」。 一般的にはモノに対して使うことが多く、実体のある存在に使用できる言葉と言えます。 豊富は「特定のモノに関して十分な量が揃っていること」。 豊富も具体的なモノに対して使うことが多いですが、モノ以外に使うこともできます。 また、潤沢ほどにたくさんはないという状況で使用...
言葉の違い 「仏教」と「神道」の違い・意味と使い方・由来や例文 「仏教」と「神道」の違い仏教は「インド由来の宗教のこと」。 「釈迦の教え」と言い換えると分かりやすい。 神道は「日本由来の宗教のこと」。 「神話」と言い換えると分かりやすい。 奈良時代に日本は朝鮮や中国から渡来した仏教を国の柱と位置づけましたが、日本には神道があり長いこと両者は共存してきた歴史があります。 日本人は多神...
言葉の違い 「右翼」と「左翼」の違い・意味と使い方・由来や例文 右翼は「長く続いている伝統を重んじ、その伝統を守り、維持していく立場のこと」。 別の言い方をすると保守ですが、主に政治的な場面で使われることが多い言葉です。 左翼は「現状の問題点や非合理的な部分を変えていこうとする立場のこと」。 別の言い方をすると確信ですが、こちらも主に政治的な場面で使われることが多い言葉です。 「右...
言葉の違い 「0時」と「24時」の違い・意味と使い方・由来や例文 0時は「その日が始まる瞬間の時刻のこと」。 基本的には深夜帯の12時のことを指す場合が多いですが、いわゆる正午と区別するために午前0時という言い方をする場合もあります。 24時は「その日が終わる瞬間の時刻のこと」。 時刻そのものは0時と差はないですけど、意味としては間もなく日付が変わる瞬間というものになります。 「0時...
言葉の違い 「カテゴリー」と「ジャンル」の違い・意味と使い方・由来や例文 カテゴリーは「特定の物事を区別する際に使われる言葉のこと」。 ギリシャ語が語源になっており、いろいろな分野で用いられています。 ジャンルは「特定の物事を区別する際に使われる言葉のこと」。 フランス語が語源になっており、意味はカテゴリーとほぼ同じですが、芸術の分野で特に使われる傾向がある点が特徴的と言えます。 「カテゴリ...
言葉の違い 「気絶」と「失神」の違い・意味と使い方・由来や例文 気絶は「一時的に意識を失った状態になること」。 その原因などは特に問われず、いろいろなケースで広く使われることが多いです。 失神は「一時的に一気を失った状態になること」。 意味としては気絶とほぼ同じではあるものの、その原因に関して医学的な見地から説明をしようとする際に用いられることが多い言葉となっています。 「気絶」の...
言葉の違い 「夫」と「主人」と「旦那」と「亭主」の違い・意味と使い方・由来や例文 「夫」は、妻を持つ男のことです。 婚姻関係における男性です。 「背・せ」「夫・つま」とも呼びます。 反対語は「妻」です。 類語には、「主人」「亭主」「旦那」があります。 共通する意味は、「夫婦のうち男性の方」「男性の配偶者」のことです。 夫は「良人」とも書きます。 使い分けは以下のようになります。 「夫」は、自分の配偶...
言葉の違い 「方言」と「訛り(なまり)」の違い・意味と使い方・由来や例文 「方言」は、同一言語の国で、標準語・共通語ではないそれぞれの地方で用いられる言葉です。 英語では、「a dialect」、地方特有の表現の場合は「a provincialism」で表されます。 『「しばれる」は、北海道や東北の方言です』のように使われます。 「訛り」は、なまることです。 標準語に比べ音韻上、多少の相違が...
言葉の違い 「いろはに」と「色はに」の違い・意味と使い方・由来や例文 「いろはに」は「48字の平仮名文字のこと」。 「ひらがな手本」と言い換えると分かりやすい。 「色はに」は「48字を使った歌のこと」。 「いろは歌」と言い換えると分かりやすい。 「いろはに」は47字に「ん」を加えた48字が重複することなくすべて入っていることから、「いろは順」とものを数える時に使われていました。 「色はに...