「下手」は、技術や手際が悪くて物事が巧みに行えないことです。

または、悪い結果を招くようなまずいやり方のことです。

英語では「lack of skill」「unskillful」「poor」「bad」で表されます。

「まずい」は、食べ物の味が悪いことです。

または、技術が拙い様です。

さらに、具合が悪い様です。

また、容貌が良くないことです。

英語では以下のように表します。

「味がまずい」という意味の場合「taste awful」「unappetizing」で表されます。

「下手な」という意味の場合「poor」「be awful」「clumsy」で表されます。

「都合が悪い」という意味の場合「awkward」「untimely」です。

「美しくない」という意味の場合「ugly」「bad looking」です。

「つたない」は、物事に巧みでないことです。

または、能力が劣っている様です。

さらに、運が悪いことをいいます。

英語では以下のように表します。

「下手な」という意味の場合「poor」「clumsy」「awkward」で表されます。

「劣っている」「至らない」という意味の場合「worthless」で表されます。

「武運つたなく」という意味の場合「fortune deserted him 」で表されます。

「下手」の意味

「下手」は、以下のような意味です。

①物事に巧みでないことです。

まずいことです。

不器用なことです。

また、そういう人のことです。

反対語は、「上手」です。

連理秘抄に「上手にも下手にもあひて、不慮に勝負などに負くることもあるなり」とあります。

②なまじっかなことです。

いい加減なことです。

または、その様です。

浮世風呂(4)に「額の汗を下手に拭くと、色男の面が藍隈(あいぐま)になる」とあります。

以下のように使います。

下手の横好き 下手な字を書く やり方が下手だ
あいつは絵が下手だ 嘘をつくのが下手だ
下手に口を出さない方が良い

「まずい」の意味

「まずい」は、以下のような意味です。

①味が悪いことです。

②「つたない」「下手である」という意味です。

③美しくないことです。

④具合が悪いことです。

「おもしろくない」という意味です。

反対語は、「うまい」です。

以下のように使います。

教え方がまずい まずい字だ
まずい料理 その作戦は、まずい手だ
まずい面を見せるなよ
まずいことになった

「つたない」の意味

「つたない」以下のような意味です。

①巧みでないことです。

源氏物語(絵合)に「ほんさいのかたがたの物教えさせたまひしに、つたなきこともなく」とあります。

②能力・品格が劣っていることです。

つまらないことです。

源氏物語(若菜下)に「みづからかくつたなき山伏の身に」とあります。

③運が悪いことです。

薄命であることです。

源氏物語(玉鬘)に「宿世つたなき人にや侍らむ」とあります。

反対語は、「巧み」です。

以下のように使います。

つたない文章 つたない文字だ
つたない私をご鞭撻ください
武運つたなく敗れる

「下手」は物事が巧みに行えないこと、「まずい」は手段・方法がつたない様、「つたない」は、技術や能力を巧みに使えないこと
「下手」「まずい」「つたない」は、類語です。

「へぼ」「へたくそ」「からっぺた」「稚拙」はこれらの言葉の関連語です。

共通する意味は「物事に巧みでないこと」です。

「下手」は、一番用法が広く、一般的に用いられます。

「まずい」は、多くの場合、その人の技術や能力についてではなく、手段・方法についていいます。

また、「まずい絵」などのように、具体的なものの出来栄えについて用います。

さらに、「まずい事態になる」のように、「具合が悪い」「不都合である」という意味もあります。

「不味い」とも書きます。

「つたない」は、具体的な技術や能力について謙遜して言う場合に用います。

「拙い」とも書きます。

おすすめの記事