焼けぼっくいは「炭化している燃えやすい木杭ことのこと」。
「炭木杭」と言い換えると分かりやすい。
焼けぼっくりは「焼けぼっくいと間違えた言葉のこと」。
「ぽっくり」と言い換えると分かりやすい。
「焼けぼっくい」は再び燃えやすいものの代名詞として使われています。
特に、「焼けぼっくいに火が付く」は男女の仲が終わっているにも関わらず、ヨリを戻した状態を言う慣用句です。
「焼けぼっくり」は誤用です。
「焼けぼっくい」は一度燃えて炭になった木杭のこと
「焼けぼっくい」の「ぼっくい」は「木の杭=木杭」のことを言い、一度焼けた木の杭の燃えさしは少しの火でも再び燃え始めることから、「男女の仲が少しのきっかけでヨリを戻したこと」を言います。
「あんなに好き同士が大ゲンカをして別れた後、きっかけが何であったのか、また、元の仲に戻ったようだ。
まるで焼けぼっくいに火が付いたようだ」と使います。
「焼けぼっくり」は意味が分からない言葉
「焼けぼっくり」は「焼けぼっくい」のつもりで使っている言葉と思われます。
「ぼっくい」は「木の杭」=木杭」のことですが「ぼっくり」は意味が不明となります。
おそらく「ぽっくり」と言う下駄の一種のことと思われます。
「ぽっくり」と「ぼっくい」が似ていることから間違えたと思われます。
二つの言葉を合成して「ぼっくり」としたものと考えられます。
「焼けぼっくり」の方が一般的か
「焼けぼっくり」と言う言葉は多くの人が使っている感じがします。
もちろん誤用なのですが、こちらが正しいように思われています。
「ぼっくり」と言う語感も良く言いやすいと言うことからかも知れません。
「焼けぼっくりに火が付く」でも「焼けぼっくいに火が付く」の意味で使っているので違和感はありません。
しんかし、本来の用法は知らない可能性はあります。
「焼けぼっくい」と「焼けぼっくり」とは
「焼けぼっくいに火が付く」は「男女の仲のヨリが戻ること」を意味します。
「焼けぼっくい」は「燃えた木杭」のことです。
ちょっとしたことでも火が再びつくことから、男女の仲のことに使われます。
「ぼっくり」と言う言葉はおそらく「ぽっくり」と言う下駄からの連想で「ぼっくい」」と合成された言葉と思われます。
ただし「焼けぼっくり」と誤用する人は、本来の意味を知っているとは限りません。