「大概」と「大抵」と「概ね・おおむね」と「殆ど・ほとんど」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

「大概」と「大抵」は類語です。

共通する意味は、「量や範囲についてその大部分」「または、ほぼすべてにわたって及ぶ様」という意味です。

「大概」は、全体の中の「大部分」の意味です。

また、「小説の大概」のように「骨格」という意味があります。

「大抵」は、「程度・頻度のほとんど」という意味です。

「大抵の決心では引き受けられない」のように普通の程度ではないことを表します。

「概ね」は、全体の中の主な点を大きくつかむことを言います。

概要の意味でも使われます。

「殆ど」は、全体・完全に近い量や程度のことです。

「今にも」「もう少しのところで」という意味もあります。

「大概」の意味

「大概」は、概略のことです。

「おおよそ」「大方」「あらまし」を意味します。

また、「ほとんど」「大部分」という意味もあります。

副詞的に用いる場合「たぶん」「おそらく」という意味になります。

英語では「generally」「in general」「mostly」「mainly」で表します。

以下のように使います。

大概大丈夫だろう。

大概のことは我慢する
大概にする。

ことの大概が判明する。

大概嫌になった。

郵便は大概10時ごろ来る。

私は大概うちにいる。

大概判りそうなものだ。

大概のことに驚かない。

「大抵」の意味

「大抵」は、ほぼ間違いないと推理するさまを表します。

「おおかた」「おおよそ」「大概」のことです。

打消しを伴うと、「ひととおり」「なみなみ」「普通」という意味になります。

「ずいぶん」「たいそう」という意味もあります。

「たぶん」「おそらく」という意味です。

「~する」の形で使う場合、「いい加減」「ほどほど」という意味になります。

英語では「generally」「mostly」「usually」で表します。

以下のように使います。

ふざけるのも大抵にしなさい。

両国の水茶屋には行くな、大抵銭を出すことになる。

大抵のことは知っている。

大抵5時に仕事は終わる。

夜は大抵7時ごろには家に帰る。

苦労は大抵ではない。

子を売るというのは大抵の事ではない。

かれの成功は、大抵の努力ではない。

彼の大抵の作品は読んだ。

大抵の人が反対する。

そこまで準備すれば大抵うまくいく。

概ね(おおむね)の意味

概ね(おおむね)は、「だいたいの趣意(行おうとする考え)」「大意」「おおよそ」という意味です。

また、「内容の概略」「あらまし」という意味もあります。

副詞的に用いる場合、「だいたい」「おおよそ」という意味になります。

英語では「approximately」で表します。

以下のように使います。

概ね月の半ばに支払われます。

話の概ねは理解した。

概ね良好である。

事件の概ねは以下のとおりです。

殆ど(ほとんど)の意味

殆ど(ほとんど)は、「おおかた」「大略」という意味です。

全部ではないが全部に近い様を表します。

打消しを伴うと、「全くと言っていいほど」という意味になります。

また、「すんでのところで」「もう少しのところで」という意味もあります。

英語では「almost」「nearly」で表します。

以下のように使います。

殆どが賛成だ。

その人の消息は殆どわからない。

殆ど轢かれる所だった。

朝から殆ど食べていない。

内閣支持率は殆ど変わっていない。

彼は殆ど泣きそうだった。

最新の記事はこちらから