窮余の一策は「追いつめられた、困り果てた際に思いついた策のこと」。

使うことができる機会がかなり少ないですし、そういったところは理解しておきましょう。

苦肉の策は「自分や味方が苦しむ状況において、とる策のこと」。

他者を欺くといった目的でとられることが多く、そういうシーンで使っていくという点は理解しておきましょう。

「窮余の一策」の意味

窮余の一策とは、追いつめられた、困り果てた際に思いついた策のことです。

そういうシーンで思いつく、実際にとっていく策を意味しているので、使うことができるシーンはちゃんとありますが、そんなに多くないという言い方ができると思われます。

また、有名な言い方ではありませんから、知らない人も多々いると思われるのです。

「苦肉の策」の意味

苦肉の策とは、自分や味方が苦しむ状況において、とる策のことです。

自分や味方を苦しめながら、行っていく策を意味しています。

だから、自分たちを犠牲にするという意味が込められています。

相手を欺くようなときに使っていく言葉になります。

こっちの方が有名な言い方なので、知っている人は多くいると思われる状況でしょう。

「窮余の一策」と「苦肉の策」の用法や用例

「これに関しては窮余の一策であり、このような状況になったからこそ、思いついた方法であると言える。

したがって、通常であれば、まず思いつかないと言えるだろう。」

「苦肉の策というのは、本当であればとりたくないものの、これ以外方法がないと言えるときには、どうしてもそういった策をとっていかないといけないわけだ。」

窮余の一策と苦肉の策は意味は似ている部分がある

窮余の一策と苦肉の策については、意味は似ている面があります。

違っている箇所もあるため、そこは知っておかないといけませんが、意味としては近いと感じられる可能性があるでしょう。

でも、苦肉の策と比べたときには、窮余の一策という言い方はちょっとマイナーです。

知っている人はかなり少なくなっているので、そこは覚えておきましょう。

おすすめの記事