溢れかえるは「人やものが特定の場所に収まっていられない状況のこと」。

実際は収まっていられないというよりは、収まっていられそうにないと感じるシーンで使うことが多いです。

ごった返すは「非常に混雑している状況のこと」。

人が特定の空間に大勢いるようなケースで使うので、溢れかえるの意味にかなり近いと評価できます。

「溢れかえる」の意味

溢れかえるとは、人やものが特定の場所に収まっていられない状況のことです。

人やものが多すぎるために、特定の空間内に収まることができないというケースで使います。

溢れかえるという表現はたびたび見聞きするので、多くの人たちにとっては馴染みを感じやすいと言えるのではないかと思われます。

知名度は割と高い言い方です。

「ごった返す」の意味

ごった返すとは、非常に混雑している状況のことです。

混雑していると言える場面で使う表現になるため、そこは大きなポイントであると言えるでしょう。

意味としては溢れかえるに似ていますし、同じような光景に見えるのではないかと思われます。

したがって、意味で区別することは厳しいと言えるでしょうし、そこは知っておきましょう。

「溢れかえる」と「ごった返す」の用法や用例

「突然大雨が降ってきたが、やはり雨予報ではなかったために、傘を持っていない人が多くいた。

ここは雨宿りをする人たちで溢れかえっている状況であると言える。」

「人気アーティストのライブ会場ともなると、多くの人でごった返している状況だ。

それだけ盛り上がっているとも言えるだろうが、この状況が続くとなると結構大変だろう。」

溢れかえるとごった返すは意味はほぼ同じ

溢れかえるとごった返すはともにかなり混雑しているような場面で使っていく言葉になります。

したがって、両者は意味の違いはほぼありません。

同様のシーンで使っていく表現になるでしょう。

これらの言葉は知名度は割と近いと思われるので、使用頻度もだいたい同じであると言えるのではないかと思われます。

そういう部分でも差はないでしょう。

おすすめの記事