「目」と「眼まなこ」と「瞳」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

目は「顔の全面に二つある視覚を司るもののこと」。

「視覚器官」と言い換えると分かりやすい。

眼まなこは「目を医学的に言った専門用語のこと」。

「眼球」と言い換えると分かりやすい。

瞳は「目の表面から見える黒い部分のこと」。

「黒目」「瞳孔」と言い換えると分かりやすい。

「目」は日常的に使われ、慣用句も沢山あります。

「目」は一般的に使われるものを見る器官のこと

「目」は顔にあり鼻を挟んで中央にある二つの視覚器官のことで、ものを見るために動物に備わった身体の一部です。

「目で見る」「目は心の窓」「目は口ほどに物を言い」「目を覚ます」「目を見張る」「目からうろこ」「台風の目」「賽の目」「壁に耳あり、障子に目あり」など多くの慣用句があります。

熟語では「目視」「目標」「目前」「目頭」などがあります。

「眼まなこ」は医学的な用語で使われています。

「眼まなこ」は「眼科」「近眼」「老眼」「眼帯」「眼鏡」「眼球」「眼底出血」など「目」とは異なる専門的な言葉として使われています。

「眼底の断層写真を撮った」「右目が白内障になったので眼科で手術をした」「眼の視力検査をした」「眼鏡が合わなくなった」「年をとり老眼になった」「目が赤く出血したので眼帯をした」などと使います。

「瞳」は目の中心にある黒い部分のこと

「瞳」は光の量により、2mmから6mmと大きさを敏感に変えています。
明るいと小さく、暗いと大きくなります。

「瞳孔」「二十四の瞳」「黒い瞳の乙女」「瞳を見つめる」と使います。

「瞳」の周囲を取り巻く「虹彩」の色は人種によりさまざまに異なります。

「瞳孔」にペンライトを当てても小さくならないことから、人の死の判定に使われます。

「目」は身体の一部、「眼まなこ」は専門用語、「瞳」は黒目のこと

「目」は日常的に使われる言葉で、見る行為に使う顔にある二つの視覚器官のことを言います。
「眼まなこ」は専門用語として例えば「近眼」「眼底出血」などの目の病気や「眼底検査」「眼圧」などの検査用語で出てきます。

「瞳」は黒目「瞳孔」のことで光の強さにより大きさが変化します。

死の判定に瞳孔が変化しないことを利用します。

最新の記事はこちらから