「中退」と「除籍」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

中退は「学校を卒業する前に辞めること」。

自主的に退学をする場合も、そうじゃない場合も学校を辞めたときには中退という扱いになります。

除籍は「特定の人間を学校の籍から外すこと」。

自主的に辞めるのではなく、学校が特定の人間を辞めさせるときに使うことが多いです。

学生の側に問題があったときに実施される策になります。

「中退」の意味

中退というのは、学校を途中で辞めることであり、卒業をしないということと同義です。

中退の理由にはいろいろなものがありますが、除籍も途中で辞めることなので、中退に含まれます。

自分から辞める場合もあれば、除籍のように学校から辞めさせられる場合もあるなど、ケースバイケースで理由は異なるということが言えるのです。

「除籍」の意味

除籍というのは、学校側が特定の学生の籍を学校から消すことを言います。

理由はいろいろありますが、例えば授業料が支払われていないとか、大きな問題を起こしたなどです。

基本的には学校側の都合で行われるもので、学生が自主的に辞める場合には除籍という言葉は使われず、中退という言い方になるので、そこが違いになると言えます。

「中退」と「除籍」の用法や用例

「大学中に起業が上手くいったから、これからこれで生きていこうかな?と思う。

だから、大学は中退しよう。

就職するつもりもないから、卒業してもそこまで意味があるとは思えないからな。

「授業料の支払いが滞っていて、このままだと大学を除籍されるかもしれない。

だから、アルバイトを増やしてなんとか授業料をねん出しないといけないんだ。

中退の中に除籍も含まれる

中退というのは学校を自主的に辞める場合と辞めさせられる場合を含みます。

したがって、自分から辞めるときには中退という言い方しかできません。

しかし、辞めさせられるときには除籍という言い方ができる場合もあります。

だから、この場合には中退も除籍も使える可能性があるのです。

特に学校によって籍を消されたときには除籍という言い方の方がより正確だと言えます。

最新の記事はこちらから