「炭」と「活性炭」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

炭は「木などの有機物を、酸素を遮断した釜などで蒸し焼きにして作る炭素の塊のこと」。

「炭素」と言い換えると分かりやすい。

活性炭は「炭になった後に化学的な処理などを行い、匂いを吸着しやすいようにした炭のこと」。

「多孔炭」と言い換えると分かりやすい。

炭は原理的には有機物であれば出来るものです。

普通に空中で燃焼してしまうと、炭素も一緒に敗となってしまいますが、酸素を遮断することで炭素が燃焼できずに炭素の塊、つまり、炭となるのです。

「炭」は有機物から作られる炭素

「炭」とは「炭素の塊」になったものを言います。

有機物は炭素を多く含んでいますから、燃やせば酸素と結びついて灰が残ります。

しかし、炭素を残すには酸素を遮断すればよく、そのために炭焼きガマが造られるのです。

酸素がないため蒸し焼きになった炭素は燃えることが出来ずに残ります。

それが「炭」なのです。

急冷した「白炭」とユックリ冷やした「黒炭」があります。

「活性炭」は加工処理をした「炭」のこと

「活性炭」は「炭」を化学的に活性化して匂いを吸着しやすいようにしたものです。

身近なところでは冷蔵庫の消臭剤や使い捨てカイロ、たばこのフィルターなどに使われています。

用途は広く、食品メーカーや石油化学プラント、浄水場、ごみ処理場、医療品メーカー、下水処理場、し尿処理場などで、消臭やダイオキシン除去などに応用されています。

「炭」の種類

「炭」は「白炭」と「黒炭」に分けられます。

「白炭」は火持ちが良い利点があり、焼き鳥や鰻、焼き肉など炭を使う商売に適しています。

一方「黒炭」は火力が強い利点がありますから鍛冶や陶芸に向いています。

火力が強すぎるため調理には使いづらいものです。

「活性炭」は高温処理または薬品処理により細かい穴を多く開けた炭のことです。

「炭」と「活性炭」とは

「炭」は木や竹などの有機物を炭窯など、酸素が遮断できる環境で蒸し焼きにして作ります。

炭素は燃えることが出来ずに「炭」として残る訳です。

灰をかけて急速に冷やした火持ちの良い「白炭」と、時間をかけて冷やした火力の強い「黒炭」が作られます。

「活性炭」は匂いなどを吸着させるために化学処理や物理的処理をした「炭」のことです。

浄化や吸臭などに使われます。

最新の記事はこちらから