「パイプ」と「チューブ」と「ホース」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

「パイプ」は、「管・くだ」で、水・ガスなどの輸送に使います。

英語では「a pipe」で表されます。

「パイプで水を引いた」は「They drew water through a pipe.」「They ran water through a pipe.」です。

「チューブ」は、比較的細い「管・くだ」「管・かん」です。

英語では「a tube」「an inner tube」で表されます。

「タイヤのチューブ」という意味の場合「an inner tube」を使います。

「チューブから絵の具を出す」は「squeeze colors from tubes」です。

「ホース」は、ゴム・ビニールなどで作られた、液体や気体を送るのに使う「管」です。

英語では「a hose」で表されます。

「ホースで庭に水をまく」は「water the garden with a hose」です。

「パイプ」の意味

「パイプ」は、以下のような意味です。

①「管・くだ」です。

水・ガスなどの輸送に使います。

「導管」ともいいます。

②刻み煙草を吸うための器具です。

西洋式のキセルです。

紙巻きたばこの吸口もいいます。

③人間や組織の間の意思疎通の役割をはたすものです。

以下のように使います。

排水用のパイプを引く パイプをくゆらす パイプライン 両国のパイプ役

<その他の類語>
「筒」は、通常、まっすぐな形状のものをいいます。

液体や気体の移動には使われません。

主に、内部に何か入れて保管する目的などに使われます。

また、銃身・砲身、転じて小銃や大砲を指すこともあります。

「チューブ」の意味

「チューブ」は、以下のような意味です。

①比較的細い「管・くだ」「管・かん」です。

②練った薬剤・歯磨き・絵具などを入れる円筒形の容器です。

押し出して使用します。

③タイヤの内側にはめ込んで空気を積めるどーなっと方のゴム管です。

以下のように使います。

チュウーブで胃に栄養を送る チューブ・ミル チューブ入りの絵の具

<その他の類語>
「管・かん」は、多くの場合材質を表す語や、内部を通して移動させるものを表す語として複合的に用いられます。

「ホース」の意味

「ホース」は、ゴム・ビニールなどで作られた、液体や気体を送るのに使う管です。

「蛇管」ともいいます。

「hoos・ホース」はオランダ語です。

以下のように使います。

ホースで庭に水をまく  燃えてる家にホースを向けた

<その他の類語>
「管・くだ」「管・かん」「パイプ」「チューブ」「ホース」は、通常、太さに対してある程度の長さを持つ物をいいます。

内部の空洞部分を利用して、液体や空気を一方から他方へと移動させることに使われるものをいいます。

形状はまっすぐなものも曲がっているものもあります。

「パイプ」 は「管」で、水・ガスなどの輸送に使うもの、「チューブ」は細い「管」のこと、「ホース」は ゴム・ビニール製の液体や気体を送るのに使う「管」です。

「管・くだ」「管・かん」「筒」「パイプ」「チューブ」「ホース」は、類語です。

共通する意味は「円筒形で中が空になった物」です。

「パイプ」は「二国間のパイプとなる」「労使のパイプ役となる」のように、二者相互の意思疎通を助ける人や機構の意味でも使います。

また、刻み煙草を吸う喫煙具のことをいいます。

「チューブ」は、比較的細く、柔らかい素材で作られたものをいいます。

また、練り歯磨きなどを入れる円筒形の容器や、タイヤの中の空気を入れるゴム製のドーナッツ状の袋を指します。

「ホース」は、細いものから太いものまでをいいます。

通常、ゴム・合成樹脂など、曲げることが可能で気密性のある素材で作られています。

最新の記事はこちらから