千古不磨は「なくなることがないこと、途絶えることなく伝わり続けること」。
こういった意味で使っていきます。
いつまでもなくならないという意味の方がメジャーと言えると思われます。
千古不易は「長年にわたって変わらないこと。
永遠に変わらないこと」。
こちらは状態が変わらないという部分が特徴的であり、そこがポイントになると評価できます。
「千古不磨」の意味
千古不磨とは、なくなることがないこと、途絶えることなく伝わり続けることです。
特定のものが今後一切なくならないと言えるシーンで使っていきますけど、それとは別に途絶えることなく伝わるという意味もあり、両方とも覚えておく必要があります。
かなり珍しい状況においてのみ使用する言葉であるため、滅多に使わないと言える可能性はあります。
「千古不易」の意味
千古不易とは、長年にわたって変わらないこと。
永遠に変わらないことです。
長い時間が過ぎても変わらない、永遠に変わらないと言えるケースで使っていくので、現実において使えるシーンはかなり稀と言えます。
でも、全く使えないわけでもないので、意味に関しては念のために理解しておくべきと言えます。
どこかで実際に使うかもしれませんから。
「千古不磨」と「千古不易」の用法や用例
「この世から水がなくなることがあるとは思えない。
人類の歴史、地球の歴史を鑑みても水に関しては千古不磨と言える状況なのではないか。
今後も永遠に存在し続ける可能性が高いと思う。」
「この世において千古不易と言えるものはほとんどないはずだ。
多くのものは日々少なからず姿を変えており、それが当たり前の状況と言えるだろう。」
千古不磨と千古不易は意味が異なっている
千古不磨と千古不易に関しては表現としては似ていると言えるものの、意味は異なっていると評価できるはずです。
千古不磨はなくなることがない、途絶えずに伝わり続けると言えるものに使いますが、千古不易は永遠に変わらないと言えるものに対して使うのです。
だから、両者は意味の違いをしっかりと認識しておく必要があります。