「サワー」と「チューハイ」と「ハイボール」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

サワーとはその名の通り酸っぱいもので蒸留酒を割ったカクテルのこと。

チューハイとは焼酎ハイボールのことで、焼酎などの蒸留酒を炭酸水や果汁などで割ったカクテルのこと。

ハイボールとはウイスキーなどの蒸留酒を炭酸水や果汁などで割ったカクテルのこと。

現在ではその全てに大きな違いはなく、蒸留酒を炭酸水や果汁などで割ったカクテルがその3種類の名前で呼ばれています。

「サワー」とは

サワーという言葉は「酸味のある」という意味の英語のsourから来ています。

蒸留酒をベースにして酸味のある柑橘類などの果汁と、砂糖やシロップのような甘みを加えて作るカクテルに、炭酸水を加えた飲み物を日本ではサワーと呼んでいます。

現代ではチューハイと同じ物として扱う店が多いですが、サワーは焼酎以外の蒸留酒もベースになります。

「チューハイ」とは

チューハイという言葉は、焼酎ハイボールの略で、もともとは甲種焼酎を炭酸水で割ったものでした。

しかし規定も統一基準もないため、何をもってチューハイとするかはお店やメーカーに委ねられています。

共通する特徴としては蒸留酒をベースにし、アルコール含有率が低いこと。

現在は焼酎ではなくジンやウォッカベースのものや炭酸の入っていないチューハイもあります。

「ハイボール」とは

日本でハイボールと言えば、ウイスキーを炭酸水で割った飲み物のことを指しますが、正確にはそれはウイスキーハイボールという名前になり、ハイボールは蒸留酒を炭酸水やジュースなどで割ったカクテル全てのことを指すので、ウイスキーとは限らないのです。

つまり、チューハイも焼酎の炭酸割りなのでハイボールとも言えるのです。

サワーもチューハイもハイボールも全部同じ!?

結果的には現在の日本においてこの3種類の飲み物は柔軟に扱われているようです。

蒸留酒(スピリッツ)をソーダやジュースで割ってあればサワーともチューハイともハイボールとも名乗れるということですね。

イメージとしてはサワーもチューハイもハイボールの一種と捉えて良いかと思います。

サワーは主に関東の居酒屋で使われることが多く、チューハイは主に関西の居酒屋で使われることが多いとも言われています。

最新の記事はこちらから